2018  平 城 宮 跡 ね ぐ ら 記        
 E135°47′ N35°69 (2018/03/14〜) 
2018春〜秋 奈良市平城宮跡ねぐら入りねぐら立ち
      調査  日本野鳥の会奈良支部  奈良ツバメねぐら研究部    奈良ツバメねぐら子ども研究部

 連続調査使用双眼鏡:EL8.5x42 SWAROVISION、EL 10x42 SWAROVISION 、Zeiss7×4
2B等

今日のコメントへジャンプ   
くある質問 
注:記載数値は概算値であり、最終記録は報告書による 


(  )は玉手門ねぐら

日付 天候 日の入
時間
ねぐら入り
開始時
ねぐら入り
完了時間
総数 観察者
10/20 晴れ 17:18 なし なし 0 岩井、岡口、辻本、中元
10/18 晴れ 17:20 なし なし 0 岩井
10/15 晴れ 17:24 なし なし 0 岡口
10/13 晴れ 17:27 なし なし 0 岩井、岡口、中元
10/12 晴れ 17:28 なし なし 0 野田、岡口
10/9 晴れ 17:32 なし なし 0 岩井
10/8 晴れ 17:33 なし なし 0 野田、岡口、中元
10/6 曇り 17:37 なし なし 0 中元、他2名
10/4 晴れ 17:39 - - 15 野田、岡口
10/3 曇り 17:40 17:56 17:56 500 岩井
10/2 晴れ 17:41 17:59 18:02 2,000 野田、中元
10/1 晴れ 17:43 18:03 18:05 3,000 岩井、岡口
9/29 17:46 17:57 17:58 2,000 中元
9/28 晴れ 17:47 18:01 18:03 1,000 岡口、
9/27 曇り 17:48 17:58 18:06 2,000 野田、岡口
9/25 曇り 17:51 18:03 18:05 2,000 岩井、他
9/24 曇り 17:53 18:03 18:05 3,000 野田、中元
9/23 曇り 17:54 18:05 18:07 2,000 岩井、湊、川嶋、中元、他20名
9/22 晴れ 17:56 18:07 18:13 3,000 岩井、岡口、野田、中元、他5名
9/20 小雨 17:58 17:58 18:18 1,500 岡口
9/19 晴れ 18:00 18:15 18:17 1,000 岩井、岡口、吉田、中元、他
9/18 曇り 18:01 17:57 17:57 100 岩井、辻本、野田、中元、キッズ5名他
9/17 小雨 18:03 17:57 18:06 5,000 中元、狩野
9/16 晴れ 18:04 18:10 18:21 3,000 岩井
9/15 曇り 18:06 18:14 18:20 5,000 清家、中元、他5名
9/13 曇り 18:08 18:15 18:20 5,000- 野田、中元
9/12 曇り 18:10 18:18 18:24 3,000 中元、他2名
9/11 曇り 18:11 18:18 18:23 5,000 岩井、中元、他10名
9/10 曇り 18:13 18:19 18:27 10,000 岡口、橋本、中元、他1名
9/9 曇り 18:14 18:20 18:30 10,000 中元、前田、他2名
9/8
曇り 18:16 18:23 18:34 7,000 岡口、中元、他4名
9/7 曇り 18:17 18:23 18:34 7,000 野田、橋本、中元、他2名
9/6 曇り 18:18 18:27 18:33 7,000
(チョウゲンボウ1)
岩井、中元、他10名
9/5 晴れ 18:20 18:33 18:41 10,000- 岩井、岡口、中元、他12名
9/4 曇り
(台風21号通過)
18:21 18:31 18:39 7,000 中元
9/3 晴れ 18:22 18:35 18:43 10,000+ 岩井、岡口、橋本、狩野京都支部、
中元他10名
9/2 くもり 18:24 18:36 18:45 10,000+ 野田、中元、他15名
9/1 小雨 18:25 18:34 18:44 20,000- 辻本、中元、他10名
8/31 小雨 18:27 18:30 18:41 20,000 中元、他7名
8/30 晴れ 18:28 18:43 18:53 30,000- 奥村、木畑、萬代、吉田
、中元、他30名
8/29
晴れ
18:29 18:45 18:55 30,000- 岡口、鷹来、橋本、野田、
吉田、中元、他50名
8/28 晴れ 18:31 18:45 18:57 30,000- 中元、吉田、他8名
8/27 曇り 18:32 18:44
(なし玉手門)
18:57
(なし玉手門)
30,000-
(0玉手門)
岩井、鷹来、野田、他多数
(岡口、中元、他玉手門))
8/26夕方 晴れ 18:33 18:51
(19:01玉手門)
19:01
(19:01玉手門)
30,000
(20玉手門)
橋本、中元、他80名
(岡口、玉手門)
8/26 晴れ 05:23
(日の出)
4:43
(ねぐら立ち開始)
5:04
(ねぐら立ち完了)
30,000+ 岩井、岡本、鷹来、辻本、橋本、中元、
他4名
8/25 晴れ 18:34 18:53 19:03 30,000+ 岩井、鷹来、橋本、中元、
他100名
8/24 晴れ 18:36 18:54
(18:56玉手門)
19:03
(19:02玉手門)
30,000
(300玉手門)
岩井他多数
(野田、玉手門)
8/23 曇り
(台風20号接近)
18:37 18:47 18:58 30,000 中元、他2名
8/22 晴れ 18:38 18:58
(18:55玉手門)
19:07
(19:03玉手門)
30,000
(20,000玉手門)
岩井、辻本、他30名
(岡口、中元、他、玉手門)
8/21 晴れ 18:39 18:54 19:08 30,000 岩井、岡口、橋本、中元、他50名
8/20 曇り 18:41 18:54 19:04 40,000 岩井、鷹来、野田、橋本、中元、他100名
8/19 晴れ 18:42 18:59 19:12 50,000 鷹来、中元、中西和歌山支部、
他100名
8/18 晴れ 18:43 19:00 19:12 50,000 鷹来、辻本、野田、橋本、中元、他
大阪支部観察会、合計150名
8/17 晴れ 18:44 19:03 19:15 60,000 鷹来、中元、他70名
8/16 曇り 18:45 18:57 19:11 60,000 岡口、他多数
8/15 曇り 18:47 19:02 19:15 50,000 岩井、他30名
8/14 晴れ 18:48 19:02 19:17 50,000 中元、他60名
8/13 曇り 18:49 18:59 19:17 50,000 中元、他40名
8/12 曇り 18:50 19:06 19:20 50,000 中元、宮本、他多数60名
8/11 曇り 18:51 18:59 19:14 50,000 岩井、川瀬、元吉、福田、中元、奈良県と共催山の日観察会、バ−ディ大阪支部、合計150名
8/10 曇り 18:52 19:11
(19:07玉手門)
19:21
(9:20玉手門)
55,000
(40,000玉手門)
岡口、さかい他130名
(中元、川原、諱、奥村他70名玉手門)
8/9 晴れ 18:53 19:05
(19:06玉手門)
19:22
(9:20玉手門)
55,000
(40,000玉手門)
岩井、岡口、辻本他多数
(中元他玉手門)
8/8 晴れ 18:54 19:14
(19:14玉手門)
19:24
(19:24玉手門)
55,000
(40,000玉手門)
岩井、岡口、上山他30名
(中元他玉手門)
8/7 晴れ 18:55 19:12 19:26 40,000 岩井、辻本、中元、小柳理科研修会他60名
8/6 晴れ 18:56 19:15
(19:15玉手門)
19:26
(19:30玉手門)
40,000
(40,000玉手門)
中元他50名

(岡口他、玉手門)
8/5 晴れ 18:57 19:09
(19:17玉手門)
19:24
(19:22玉手門)
40,000 日本野鳥の会奈良支部、
平城宮跡歴史公園共催、ツバメねぐら入り観察会 
250名 (山本、玉手門)
8/4 晴れ 18:58 19:13 19:30
(19:20玉手門)
40,000
(35,000玉手門)
小林、中元、和歌山中西他、80名
(岡口、山本玉手門)
8/3 晴れ 18:59 19:15
(19:16玉手門)
19:33
(19:29玉手門)
30,000
(30,000玉手門)
小林、島田他
NHKならナビ放映
(岡口他、玉手門)
8/2 晴れ 19:00 19:15
(19:16玉手門)
19:29
(19:29玉手門)
30,000
(30,000玉手門)
岩井、岡口、小林他
(中元他、玉手門)
8/1 晴れ 19:01 19:19
(19:-玉手門)
19:31
(19:-玉手門)
30,000
(15,000玉手門)
岩井、中元他20名
(小林他玉手門)
7/31 晴れ 19:02 19:27
(19:28玉手門
19:32
(19:32玉手門)
20,000
(20,000玉手門)
岩井、岡口、林、NHK他20名
(中元、山本他玉手門)
7/30 晴れ 19:02 19:29
(19:26玉手門)
19:34
(19:34玉手門)
30,000
(40,000玉手門)
岩井、他
(岡口、中元、玉手門)
7/29 晴れ 19:03 19:25
(19:25玉手門)
19:36
(19:35玉手門)
45,000
(30,000玉手門)
岩井、岡口他30名
(中元、玉手門)
7/28 曇後雨
(台風12号接近)
19:04 19:21 19:30 40,000 中元、濱薗、他10名
7/27 晴れ 19:05 19:19
(19:18玉手門)
19:32
(19:34玉手門)
40,000
(45,000玉手門)
岩井、他
(岡口、中元他玉手門)
7/26 曇り 19:06 19:16
(19:17玉手門)
19:27
(19:29玉手門)
45,000
(45,000玉手門)
岩井、他
(岡口、中元他玉手門)
7/25 曇り 19:06 19:23
(19:17玉手門)
19:31
(19:30玉手門)
30,000
(40,000玉手門)
岩井、他
(中元、山本他玉手門)
7/24 晴れ 19:07 19:27
(19:26玉手門)
19:36
(19:35玉手門)
40,000
(40,000玉手門)
岩井、他
(岡口、中元、他玉手門)
7/23 晴れ 19:08 19:28
(19:28玉手門)
19:39
(19:40玉手門)
25,000
(35,000玉手門)
岩井、他
(中元、川原、林、山本他2玉手門)
7/22 晴れ 19:08 19:-
(19:29玉手門)
19:37
(19:40玉手門)
10,000
(50,000玉手門)
辻本
(岡口、野田、
中元、他玉手門)
7/21 晴れ 19:09 19:28
(19:-玉手門)
19:40
(19:40玉手門)
10,000
(50,000玉手門)
中元、他3
(岩井、しらつき会-他)
7/20 晴れ 19:09 19:30
(19:22玉手門)
19:37
(19:39玉手門)
10,000
(50,000玉手門)
野田他
(中元、他3名玉手門)
7/19 晴れ 19:10 19:28
(19:23玉手門)
19:39
(19:41玉手門)
10,000
(50,000玉手門)
岩井、他10名
(岡口、中元、他2玉手門)
7/18 晴れ 19:11 19:28
(19:27玉手門)
19:41
(19:42玉手門)
10,000
(50,000玉手門)
辻本、岩井
(岡口 玉手門)
7/17 晴れ 19:11 19:27
(19:21玉手門)
19:35
(19:36玉手門)
8,000
(50,000玉手門)
岩井
(中元他、1名玉手門)
7/16 晴れ 19:12 19:33
(19:30玉手門)
19:39
(19:44玉手門)
3,000
(50,000玉手門)
岩井、辻本他
(中元他、6名玉手門)
7/15 晴れ 19:12 19:34
(19:25玉手門)
19:40
(19:45玉手門)
2,000
(50,000玉手門)
中元他6名
(岡口、野田、福田他、4名玉手門)
7/14 晴れ 19:12 19:44
(19:32玉手門)
19:46
(19:43玉手門)
2,000
(45,000玉手門)
岩井、他多数
(岡口、中元、玉手門)
7/13 晴れ 19:13 なし なし 0 岩井、岡口、西田、辻本、
野田、中元、(奈良女子大学付属幼稚園
観察会100名)
7/12 曇り 19:13 19:32 19:38 20,000 岩井
7/11 曇り 19:14 19:28 19:41 40,000
オオタカ1
岩井、辻本、中元、他
7/10 晴れ 19:14 19:28 19:44 40,000 岩井、岡口、中元、他6名
7/9 小雨 19:14 19:22 19:40 35,000 岩井、岡口、中元
7/8 曇り 19:14 19:34 19:41 30,000 中元、他2名
7/2 曇り 19:15 19:37 19:45 20,000 中元
7/1 晴れ 19:15 19:39 19:46 20,000 中元、他3名
6/30 曇り 19:15 19:33 19:39 20,000 岩井、中元、他多数
6/28 曇り 19:15 19:35 19:45 20,000 野田、中元
6/27 晴れ 19:15 19:33 19:41 20,000 岩井、中元
6/26 曇り小雨 19:15 19:28 19:37 20,000 岡口、埼玉石川
6/25 晴れ 19:15 19:22 19:41 20,000 岩井、辻本、中元
6/24 晴れ 19:15 19:29 19:39 15,000 岡口、中元、京都支部1
6/22 晴れ 19:15 19:31 19:38 10,000 岡口
6/21 晴れ 19:15 19:35 19:42 10,000 岩井、中元
6/18 晴れ 19:14 19:34 19:40 2,000 岡口
6/17 曇り 19:13 19:32 19:41 1,000 中元
6/16 晴れ 19:13 19:40 19:40 5,000 岩井
6/14 曇り 19:12 19:33 19:35 3,000 岩井
6/13 晴れ 19:12 19:31 19:35 1,000 岩井、岡口、中元
6/12 曇り 19:12 19:26 19:31 1,000 岩井、中元
6/4 晴れ 19:08 19:30 19:34 8,000 岩井、中元
6/3 晴れ 19:07 19:24 19:31 8,000 辻本
6/2 晴れ 19:06 19:34 19:35 8,000 岩井、湊、川嶋、長尾
6/1 晴れ 19:06 19:20 19:30 8,000 岩井、野田
5/30 小雨 19:05 19:09 19:20 7,000 岡口、中元
5/29 曇り 19:04 19:12 19:19 7,000 岩井、辻本
5/28 曇り 19:03 19:09 19:20 7,000 岩井
5/27 曇り 19:03 19:15 19:25 7,000 岡口、湊、中元
5/26 晴れ 19:02 19:18 19:25 7,000 岩井
5/25 晴れ 19:01 19:15 19:23 5,000 岡口
5/24 晴れ 19:01 19:23 19:29 5,000 岡口、岩井、中元
5/22 晴れ 18:59 19:25 19:25 700 岩井、辻本2、中元
5/21 晴れ 18:58 19:21 19:25 2,000 岩井、岡口、中元
5/19 晴れ 18:57 19:18 19:23 2,000 岩井
5/18 晴れ 18:56 19:13 19:18 2,000 岩井、岡口
5/17 晴れ 18:55 19:06 19:17 5,000 岩井、中元
5/15 晴れ 18:54 19:16 19:19 1,500 岩井
5/14 晴れ 18:53 19:11 19:16 2,000 岡口、中元
5/11 晴れ 18:51 19:09 19:11 2,000 岩井、辻本。湊、
野田、中元
5/10 晴れ 18:50 19:11 19:13 1,000 岩井、中元
5/9 晴れ 18:49 19:11 19:12 2,000 中元
5/3 晴れ 18:44 18:58 19:04 1,500 岩井、辻本
5/1 晴れ 18:43 18:55 19:02 1,500 中元
4/29 晴れ 18:41 18:53 19:00 1,500 岡口
4/28 晴れ 18:40 18:57 19:02 2,000 岡口、島田夫妻
4/27 曇り 18:39 18:45 18:49 1,000 岡口
4/26 晴れ 18:39 18:51 18:55 800 岩井
4/23 晴れ 18:36 18:53 18:55 2,000 岡口、岩井、中元
4/21 晴れ 18:35 18:51 18:54 1,500 中元、川嶋、湊
4/20 晴れ 18:34 18:54 18:54 1,000 岩井、岡口
4/19 晴れ 18:33 18:56 18:56 1,000 岩井、湊、中元
4/16 曇り 18:31 18:48 18:48 250 岩井、岡口
4/13 晴れ 18:28 18:46 18:50 1,500 岩井、岡口、中元
4/12 曇り 18:27 18:39 18:41 500 岩井、湊
4/10 晴れ 18:26 18:42 18:43 500 野田
4/9 曇り 18:25 18:39 18:40 300 岩井、野田、
岡口、中元
4/7 小雨 18:23 18:31 18:31 150 野田
4/5 曇り 18:22 18:40 18:40 300 湊・兵頭・岩井
4/3 晴れ 18:20 18:45 18:51 300 岡口
4/2 晴れ 18:20 - - 600 岡口、岩井、中元
3/28 晴れ 18:16 18:41 18:41 600  岡口、川島、
湊、中元
3/25 晴れ 18:13 18:20
18:34
300  大塚、岡口
3/17 晴れ 18:07 18:31 18:31 100 野田、岩井
3/16 曇り雨 18:06 18:21 18:21 30 野田
3/15 晴れ 18:05 - - 40 野田
3/14 晴れ 18:04 18:28 18:28 20 野田
調査コメント カウントヘジャンプ   -
●10月13日 晴れ 今日の日の入り時間17:27、夏至の日と比べると2時間以上早くなった。17:34 ツバメ2羽ねぐら上空西側から頭上を越え東へ飛び去る。その後どこへ行ったか不明。ヒクイナの声あり。ねぐら入りなし。(中元)
●10月9日 西の空夕焼け。薄い雲あり秋らしい高い空。17時40分北の方角からツ バメ2羽飛来。姿を追っていると双眼鏡にもう1羽入ったので確認するが、セキレ イだった。2羽のツバメは大極殿前て飛んでいたが南に飛び去ってしまった。そ の後暗くなるまでねぐら入りを確認するがねぐらに入った様子はなかった。コガ モ8(レンカク池)ヒクイナ2か所で鳴く。 (岩井)
●10月8日 晴れ 17:35〜18:15まで観察しましたが、本日のツバメの飛来は0羽でした。(中元)
●10月6日 曇り 17:30〜18:15まで観察しましたが、本日のツバメの飛来は0羽でした。(中元)
●10月3日 西の空に鱗雲と薄い雲がありわずかに茜色に染まる。17時48分ツバメ の集団が飛来。一塊になっているが数は500羽程度。17時56分ねぐら南の端か ら滑り込むように低くねぐら入りしてそのまま完了。17時59分30羽程遅れてはい る。総数500羽見当。(岩井)
●10月2日 晴れ 17:55 300羽ねぐら上空へ低く飛来。ねぐらに危険がないか様子を探る様に何度も飛び交う。群れがどんどん飛来し約2,000羽になる。群れ飛び交いながら、17:59ねぐら入り開始。18:00完了。2,000羽見当。18:02 遅れ組500羽飛来したが、ねぐらに入らずどこかへ飛び去る。(中元)
●9月29日 雨 17:40ねぐら上空に西側から低く約1,000羽のツバメ飛来。ねぐら上空を低く何度も飛び回り、17::55に約2,000となる。17:56時計と反対方向に渦を巻くように飛び回り、17:57ねぐら入り開始。17:58完了。総数2,000羽見当。(中元)
●9/28   晴れ 18:01 出たり入ったりを繰り返してで18:03 1000羽
10/1 晴れ18:1 飛び出し18:03  1 8:4 いすれも出たり入ったりを繰り返した180:5ほぼ塒入り終了 遅れ組み18:06 3000羽
●9月27日曇り後晴れ。17時45分から、朝堂院跡にツバメの群れ、地面スレスレを旋回し、時折数十羽が地面に降りている。次の群れが地面低く旋回してくるとその群れに地面のツバメが掬われるように一緒に飛び始める。このように朝堂院跡を這うように旋回し地面に降り、ふたたび旋回を繰り返していた。やがてそのまま大極殿塒へ移動。17時58分塒入り開始18時一度塒から一斉に飛び出る。チョウゲンボウの姿は無い。18時6分塒入り終了。総数2,000羽見当(岡口)
●9月25日 17時52分、ねぐらに到着時すでにツバメの集団がヨシの上を飛んでい た。西の空広い範囲に薄雲が広がりすべての雲が茜色に染まった見事な夕焼け。 ツバメがヨシすれすれに低く飛ぶ。18時3分ねぐら入り開始。18時5分ねぐら入り 完了。いつものねぐら入り場所より東側にねぐら入りし観察場所からはツバメの 鳴き声や姿がよく見える。何回も旋回したので数を多いようにも思えるが上空の 数を見た限りでは減少した印象を受けた。総数2000+羽見当。(岩井)
●9月24日 曇り 17:49ねぐら上空に500羽飛来。17:53コジュケイの鳴き声響く。17:57ねぐら入り開始、完了18:02。同時刻に、ヨシ原の北側からモズのタカ鳴きに驚き、完了したツバメほとんど飛び出し再完了18:05。総数3,000羽見当。(中元)
●9月22日晴れ 夕焼け15時58分朝堂院跡50羽現れる。その後一気に増え塊で見えるほどの数、低くも高くも旋回。塒すれすれを行き交っている18時7分塒入り開始。18時8分塒入りしていツバメ全ていっきに飛び出し塒上を時計回りにクルクル旋回。塒にチョウゲンボウが現れていた。塒を南から北へ低く横切った後、レンカク池と塒の間で、アブラコウモリを襲っていた。何度も捉えようとしていたが、結局失敗し大極殿へ飛翔して行った。13分最後に10羽ほどのツバメが塒東側から飛び込み塒入り終了。総数3,000羽強見当。過日20日に観た日も、塒入りしていたツバメが一斉に飛び出ることが、数回あり明らかに猛禽に襲われている不穏な動きをしいていた。しかしその日は雨で辺リが薄暗くその姿をとらえることは出来なかった。おそらく20日もこの同じ個体のチョウゲンボウに襲われていたのだろう。(岡口)
●9月20日 曇天パラパラ小雨。17時56分塒上空を2群れ村井野塊が飛び交っている。17時58分塒南の植え込観の間からツバメが低く塒へ流れて来るきてすぐにヨシへ留まって塒入り開始。18時2分上空で旋回してたツバメも流れるように塒いりし終了。18時3分コガモ1羽塒うr北kら南へ飛翔。8時6分アブラコウモリ1羽ヒラヒラと塒上を飛ぶ。虫の声が冴えている。特にマツムシのテッチリテッチリがよく響いている。遅れ組も来そうになく帰ろうと思った瞬間。東へ向かって一斉にツバメが塒から飛びだした。2層に分かれて下の層の群れはピッピッイと警戒鳴きをしながらヨシ、スレスレを素早く旋回し上空へ上がった。塒南東の方から1つの群れになったツバメは大きい流れになって塒入り。18時10分再びピピッイピピッイと鳴きながら塒入りしていたツバメが一斉に飛び出した数は昨日より明らかに増えていた。朝堂院跡方向に旋回し帰って来てヨシスレスレを行き交いそのうち留まった。18時12分塒入り完了。ツバメの鳴き声騒がしい。総数1500羽見当。(岡口)
●9月17日 小雨  大極殿ねぐら 17:50 平城宮跡中門工事中の北側の建物の屋根の上に、約100羽、止まって休憩している。その上空を1,000羽程飛び交っている。17:55 ねぐら上空に1000羽飛来。その後増加し3層、4層約5,000飛来。17:57ねぐら入り開始。18:06完了。総数5,000羽見当。(中元)
●9月16日 18:00ツバメの集団200羽北側から飛来.どんどん数を増す。8分ねぐら入り開始かと思ったがすぐにすべて飛び立つ。10 分再びねぐら入り開始。色の薄い茶色のツバメ1羽が混じっている。21分ねぐら 入り終了。総数3000+羽見当(岩井)
●9月15日 曇り 大極殿ねぐら ここんとこ秋雨前線が停滞していて天気悪い日続く。18:02ねぐら上空に5羽飛来。18:03 30羽東側から30羽飛来。18:06 50羽飛来。19:09 1000羽以上になる。18:14 ねぐら入り開始。2層、3層に分かれて上空飛行している。18:20 ねぐら入り完了。総数5,000羽見当。18::22遅れ組、10羽ねぐら入り。(中元)
●9月11日 18時10分150羽のツバメ集団。一瞬夕焼けになるがすぐに灰色の厚い雲 に覆われ薄暗くなる。13分すぎ、ツバメの大きな集団2がねぐらの上で交錯す る。18分ねぐら入り開始。薄暗い中パラパラと落ちるようにねぐら入りする。23 分ねぐら入り完了。総数5000羽見当。今朝、ねぐら立ちを観察に来られた殻 の話によると10000羽程はねぐら立ちしたとのこと。半数は南下したのだろ う。半減した。 (岩井)
●9月10日曇り、モズの高鳴き。18時19分塒入り開始、20分塒表面を素早く旋回しながら留まってゆく、27分塒入り完了。総数10,000羽見当(岡口)
●9月5日晴れ、18時30分いっきに塒上に増えて来て5,000羽旋回33分塒入り開始34分塒をぬうように低く旋回19時41分終了。総数10,000羽見当(岡口)
●9月4日 曇り 大極殿ねぐら 14時ごろ台風21号の通過で、奈良市付近も秒速35mの風が吹いた。夕方風がやんだので出かけてみた。18:25 平城宮跡から東の空に虹が出ている。18:27 台風にも負けずツバメ200羽ねぐら上空に低く飛来。18:28ヒクイナ2羽鳴きかわす。 ツバメ台風通過時、どこに避難していたのかどんどん飛来し上空は5,000羽超す。しかし昨日より減少。18:31ねぐら入り開始。18:37 上空を500羽飛び交っている。18:39完了。総数7,000羽見当。(中元)
●9月2日 曇り 夕焼け出る  大極殿ねぐら 18:34 1,000羽の群れ飛来。18:35観察場所真上をツバメ群れ北から南へ飛行する。18:36ねぐら入り開始。18:41うす暗くなったねぐら上空を約5,000羽のツバメ群れ飛び交っている。18:45ねぐら入り完了。昨日より減少して総数10,000羽見当。(中元)
●9月1日 小雨 大極殿ねぐら 18時過ぎ奈良市付近積乱雲が現れ、今にも大雨になりそうな天気だ。18:20ねぐらに着くとパラッと小雨が降ったが、本降りにはならなかった。今日のねぐら雨雲に覆われていて、いつもより暗い夕方だ。18:20本日もねぐら上空へツバメの群れ集まって来る。18:30ねぐら入り開始。18:35ツバメの群れ資料館前至近距離まで飛翔する。上空にはまだ3層、4層と飛び交っている。18:41完了。総数減少して20,000羽弱。(中元)
●8月29日 晴れ 大極殿ねぐら 西側の空薄い雲が多いが夕焼けでる 18:40ねぐら東側から本日も集まり始めて、1,000羽飛来。18:43 ねぐら上空3層、4層になり10,000羽超える。18:45ねぐら入り開始。18:46ねぐら上空に空一面にツバメが約30,000羽が飛び交っている。本日は資料館前に飛来する群れは少なく、18:55完了。総数30,000羽弱見当。玉手門ねぐらは(岡口)本日も飛来がなっかた様子です。(中元)

●8月29日晴れ、いまだ日中最高気温35℃。18時40分ツバメは朱雀門経由朝堂院跡西側のヨシ原上空にどんどん飛翔してくる。玉手門塒上空でとどまるツバメ見受けられない。まだかなりの数が渦巻いてとまったように見えるほど旋回している。やがてその塊が大極殿上空へ移動してきて旋回。高くも低くも旋回18時45分流れるように塒入り開始。分塒上から落ちるように塒入り。55分ほぼ終了。その後遅れ組2羽ずつ東から突き刺さるように入って57分完了。総数30,000羽弱見当。(岡口)
●8月28日 晴れ 大極殿ねぐら 夕焼け出る 湿気が多い夕方。18:44 ねぐら上空に1,000羽飛来。18:44 3層、4層と飛び交う、その一部が資料館の前まで低く時計回りに何度も飛来。本日は頭上近くを飛ぶ回数が多く感じる。18:45ねぐら入り開始。18:55上空にまだ3層、4層と飛び交っている。18:56カルガモ5羽、南西へ飛び去る。18:57 ねぐら入り完了。総数30,000弱見当。虫の声が一段と響き渡っている。(中元)
●8月27日 大極殿ねぐら 少し夕焼けになるが西の空に厚い雲が残りやや薄暗い。18時31分過ぎ からツバメの集団が続々とねぐら上空に集まりだし歓声が上がる。44分、ねぐら 西にねぐら入り開始。49分一斉に飛び立つがオオタカの姿は確認できず。また警 戒音を発したツバメは居なかった。大きく旋回した後再度ねぐら入り。南側の小 さなヨシ原にはツバメの姿なし。玉手門方向にもツバメの姿は確認できなかっ た。53分再度ねぐらから多くのツバメが飛び立つ。オオタカの姿はない。すぐに 大きく旋回した後ねぐら入りし終了57分。総数30000羽見当。(岩井) 

●8月27日 玉手門ねぐら 曇り 18:40ねぐら到着。 ツバメの群れ40羽ヨシのすぐ上空を飛び交っている。その後18:50大極殿ねぐらの方へ行ってしまたのか、1羽もいなくなる。19:00暗くなるまで観察したが、ねぐら入りなし。先日までいた50,000の群れは南下した可能性高い。本日のねぐら入り0羽。(中元)
●8月26日 夕方  玉手門塒 晴れ。朱雀門周辺は七夕祭りが開催されて人出で賑わっている。定点観察地まで行き着くのに思わぬ時間を費やすことに。到着が遅れその前に塒入りしていた可能性もある。しかし19:01ツバメ20羽ほど確かに北から矢が突き刺さるように飛び込んだのを観察。ヨシ原に沢山のツバメが塒入りしていれば、しばらくは鳴き声が聞こえ、落ち着くまで塒ないヨシ原を移動しているシルエットがみえたりする。その気配はしない。19:03ケリが鳴きながら南側へ飛翔。アブラコウモリがヒラヒラ塒上を飛び交かっている。朱雀門の上、満月が見事。火星も大きく光っている。(岡口)

●8月26日 夕方  晴れ 大極殿ねぐら 夕焼けきれい 18:40に大極殿ねぐらへ到着するともうすでに80名以上の人が到着されている。18:45 本日もツバメの群れ四方八方から集まって来て約10,000以上のツバメが飛び交っている。18:49 20,000羽超す。18:51 ねぐら入り開始後もまだ上空4層、5層と飛び交っている。 18::55 低く飛び回る群れが頭上近くにも来る。19:01 ねぐら入り完了。総数 30,000羽見当。東の空に満月。(中元)
●8月26日 早朝 晴れ 大極殿ねぐら 早朝4時半前にねぐらに到着。西に円形の月を見るのは久しぶりである。カシオペア等の星が輝いている。4:42 ツバメの群れ一斉に鳴き始める。 4:43開始3羽、10羽飛び、4:44から南東方向へ太いホ−スで上空へ水を放す様にツバメの群れ飛び立ち始める。4:44 4,000羽、4:49 2,000羽、4:52 2,000羽 4:54 8,000羽 4:57 15,000羽、(羽数は概算である) 5:04 オオタカ ねぐら南から西へ。 5:04 完了。総数30,000羽見当  終了後 綺麗な朝日あり。(中元)
●8月25日 晴れ 大極殿ねぐら 18:35 朝堂院広場中央に熱気球が出現、バ−ナ−の音が100m離れた北側の通路でも響き渡っている。高さ25mまで上がるみたいだ。ツバメのねぐらに影響がないか心配である。平城宮熱気球フライトもいいが、先日も野鳥の会と平城歴史公園共催のツバメのねぐら入り観察会を実施した。(約250名参加) ツバメの塒がすぐ近くにあることをご存知ないのだろうか。特に、3月末から11月中旬までは、平城宮跡ツバメのねぐらに影響を及ぼす恐れのあるイベントの実施は、野鳥の会、および平城宮跡ツバメねぐら研究部へも事前に連絡して欲しいものだ。 18:40にねぐらに到着すると、もうすでに100人以上の人が集まってらっしゃる。18:49 500羽の群れが飛び交っている。18:52 西側、北側、真上と、無数のツバメが集まって来る。18:49 チョウゲンボウ1羽がねぐら北側でツバメを襲う。捕らえたかは不明。ねぐら入り開始18:54 完了19:03 総数30,000羽+見当 (中元)
●8月23日 曇り 大極殿ねぐら  台風20号 四国沖を北へ移動中、奈良市内は秒速8mの東の風で、まだ今のところ歩ける風だ。18:30 西の空は台風の影響か今まで確認したことのない夕焼け。上下に縦すじの薄い雲が出て、濃いオレンジ色に染まるなんとも幻想的な夕焼けだ。18:36 ツバメの群れ大極殿ねぐら上空を風にあおられながら、5,000羽以上が飛び交っている。18:45 北側、西側、南側、双眼鏡で確認すると無数のツバメが風に負けず飛び交っている。18:39 ねぐら上空を4層、5層とどんどん集まって来る。18:47風にあおられながらねぐら入り開始。18:54 ほとんどねぐら入りしたが、まだ500羽の群れが上空を飛び交い、18:58ねぐら入り完了。総数30,000羽見当。今日の大極殿ねぐらのヨシは、復元事業情報館が壁になり、ねぐら入りの時間帯はツバメがとまれる揺れ方だった。大極殿ねぐら付近は東風が吹いていた。(中元)
●8月23日台風接近中。塒から東南へ離れた建物5階から観察。両塒ともツバメが上空高く塊でいるのが見て取れるが、先週までのツバメで蠢くカーテンのような層はなくなっている。大極殿塒の半分くらいの塊が玉手門塒上にあった。19時少し前にその陰はなくなったので、19時前に塒入りしたと推測。塒入りするツバメの総数は明らかに減少している。(岡口)
●8月22日 晴れ 大極殿ねぐら 18時58分からねぐら入り開始して、19時01分に多数が飛び出して旋回し、すぐにねぐら入りしました。19時05分に完了と思いましたが、風が吹いて多数が飛び立ち、19時07分終了の、30000羽見当です。玉手門 方向から来て合流したかはわかりません。(岩井)
●8月21日 大極殿ねぐら 各地で雨が降ったらしいがねぐら周辺は快晴。東南に大きな虹の柱が 美しい。18時42分ツバメ5飛来。48分50羽どんどん数が増す。18時54分ねぐら入り開始。小さなヨシ原にもすでにねぐら入りしている。19時8分ねぐら入 り終了。風で何回も飛び立ち低く旋回を繰り返したがオオタカの姿はない。総数 30000羽見当。(岩井)
●8月20日 大極殿ねぐら 18時38分10+ツバメ飛来。40分40羽程の集団。雲が厚く 西南の 雲の隙間から茜色の空がのぞく。双眼鏡で玉手門方向を見ると玉手門のツバメが 減少しているように見えた(玉手門で写真を撮られていた方から2万羽見当と連 絡いただきました。ありがとうございました)18時54分小さなヨシ原ねぐらには すでにねぐら入り。54分ねぐら入り開始。19時4分ねぐら入り完了。総数 40000羽見当。(岩井)
●8月19日 晴れ 大極殿ねぐら 先週からの暑さに比べたら湿気も少なく涼しい夕方。今日も夕焼け出る。17:50 大極殿ねぐらに到着すると、すでに約100名の人で賑わっている。神戸、和歌山からも訪問あり。ツバメ上空を100羽以上の群れが飛び交っている。17:55一気に四方八方から4層5層と、ものすごい数、集まって来る。18:59ねぐら入り開始。ねぐら入りが始まっても上空には5層、6層と今日もすごい数が飛び交っている。北のやや強い風にあおられて、資料館すぐ近くを飛ぶ群れもあり見物客を楽しませる。そうしてる内に、突き刺さる様にねぐら入り、群れの全部が19:10にねぐら入り完了かと思っていたら、ねぐら入りしたツバメの群れ半数う以上が飛び立つ。19:11ダイサギ1羽北へ飛去。19:12 3層、4層と飛び交いながら再びねぐら入り。19:13完了。総数50,000羽見当。(中元)
●8/16 大極殿ねぐら 入道雲が山沿い西の空に沸き立ち、すき間は茜色にその上から覆いかぶさるように黒い雲がひろがっている。間もなく雨接近との天気予報。18:55玉手門塒上空ツパメが蠢いてるいるのが見て取れる。おそらく20,000羽はすでに集まりつつある。朝堂院跡上空高くツバメが行き交う。一方大極殿塒上何層にもツバメが旋回、18:57塒入り開始流れるように入つていく、尚も上空は夥しいツバメが風に浮遊している感じで静止しているようにみえる。18:59一気に飛び立つがオオタカは確認できず。旋回し直ぐはいる。19:06ゴイサギ1羽東南へツバメに追い払われる。 19:07塒上空でドーナツ状に群れが分かれ左右に交叉、塊になって高く旋回しパラパラと塒入り。19:11最後の群れが落ちるように入り完了。塒入りの範囲は広く、鳴き声は騒がしい。塒のヨシ小道の際まで留まっている。見渡す限り綿羽の付いた幼鳥で尾が長い個体はみつけられななかった。細身のシルエットが目に付いた。まだこれでは渡って行く体力はないだろう。総数60,000羽弱見当。アブラコウモリの飛翔、マツムシの鳴き声とツバメの鳴き声がいりまじっていた。(岡口)
●8月13日 大極殿ねぐら 曇り 雲が多く昨日より暗い、 西の空の一部の雲が濃いピンク色に染まり素晴らしい夕焼け。18:51群れどんどん集まって来る。18:59 ねぐら入り開始。19:00ねぐら上空を低く飛ぶ群れ、高空を飛ぶ群れ4層、5層あり。19:15西側、南側肉眼では見えない所を、無数のツバメが飛行している。19:16暗くなった上空を、まだ5,000羽以上のツバメが飛び回っている。本日も突き刺さる様にねぐら入りする。19:17 ねぐら入り完了。総数50,000羽見当。(中元)
●8月12日  大極殿ねぐら 曇り  本日も湿気があり蒸し暑い。 空一面雲が多く西側の奈良ファミリの上の空間と西南側に夕焼け。18:59 レンカク池付近からコジュケイの鳴き声あり。19:00 約5,000羽の群れねぐら上空へ飛来。19:02アオサギ1羽ねぐらから北方向へ飛び立つと、ツバメの群れが追いかける。19:05ツバメ四方八方からどんどん集まり始める。19:06ねぐら入り開始。高空を3層、4層と群れ飛び交っている。19:07ゴイサギ2羽ねぐらの中央部の池に入る。19:12 ねぐらすぐ上空を飛ぶ群れ、高空を3層、4層と飛ぶ群れあり。19:15暗くなった上空をまだ5000羽の群れが何かを警戒する様に飛び回っている。19:20 突き刺さる様にねぐら入りし完了。総数50,000羽見当。(中元)
●8月11日  大極殿ねぐら 曇り 本日は日本野鳥の会奈良支部と奈良県と、合同のツバメねぐら入り観察会。 奈良県河川課から主に奈良県の小中学校生全員に山の日、川の日のイベンドガイドブックの配布、感謝。各新聞社のツバメねぐら入り観察会のお知らせもあり、感謝。約70名以上の参加者あり。集合場所での打ち合わせ時、ツバメの事で質問も多くて大賑わい。大極殿ねぐらでは大阪支部のバ−ディ観察もあり。本日もねぐらすぐ上空を飛行する群れ、頭上近くを飛行する群れ、高空を3層、4層と群れ飛ぶツバメ、観察者全員楽しめた。18:59ねぐら入り開始、19:14完了。総数50,000羽見当(中元)
●8月10日 大極殿ねぐら やや雲があるがあり蒸し暑い。18時20分容赦なく西陽が照りつけている。25分塒上にツバメが5羽偵察に来たように塒をひらひらと飛び去る。45分塒東側小道を低くオオヨシキリがヨシからヨシへ飛ぶ。19時をすぎるころから一気にツバメ100羽から1000羽に。飛び交っているツバメは尾の短い幼鳥が多く見受けられら。南側朝堂院跡から夥しい数のツバメが上空高く旋回。7分朝堂院跡西側のヨシ原へ塒入り。大極殿塒上はV字に旋回している群れ、上空高く何層にもなり行き交っている群れ、ヨシ原スレスレを低く速く行き交っているいる群れ、塒上で蠢き留まってるかのようにみえる群れなどあり。19時11分流れるように塒北西部から入り始める。塒上からパラパラ落ちて吸い込まれるように塒入り。19時15分朱雀門南 側の上空にも黒く蠢く群れ有り。19時20分高いところで何度も旋回し21分最後の群れがこの葉が落ちるように塒入りし完了。近くで観ると塒は密度高く広範囲にツバメが就塒。ツバメの多くに綿羽がみてとれた。鳴き声も大きい。総数55,000昨日同様に多かった。(岡口)

●8月10日 玉手門ねぐら 上空を半分以上雲が覆う曇り。今日も蒸し暑い。飛鳥歴史公園、平城宮跡歴史公園からのツバメのねぐら入りの視察4名あり。野鳥の会か50名以上の観察会がここ玉手門ねぐらで行われている。19:00 今日も南側から北側へ無数のツバメが飛来して来る。本日の日の入り時間18:52 この夏日の入り時間一番遅かった日が19:15、6月28日頃、23分早くなった。ツバメのねぐら入り時間も比例して早くなる。今日も肉眼では見えない遠方も7倍の双眼鏡で確認すると、北側、東側、西側、帯状にものすごい無数のツバメが飛んでいる。19:07ねぐら入り開始。東側から突き刺さる様にねぐら入り。19:10 高空を3層、4層と飛び交っている。19:12終了。総数4,000羽見当。(中元)
●8月9日 大極殿ねぐら 雲が低く垂れ込めている。18時55分朝堂院跡では多くのツバメが南側へ飛翔して往く。19時5分塒入り始まる。朝堂院跡西側のヨシ原にも塒入りしている。大極殿塒上は竜巻のようにツバメが渦巻いているようみえるその下でもビュンビュン速くツバメが行き交っている。何度かぱっと一斉にツバメが塒から飛び出る場合もあったがオオタカの姿は確認できなっかった。上空高くではV字になったり、帯に成ったり、フォ-メイションを変えながら、黒い塊が旋回している。19時22分塒入り終了。28分カルガモ1羽塒内池へ入る。雲が垂れ込めていた分暗く早い時間から塒入りが始まった。塒際まで就塒。総数55.000羽(岡口)


●8月9日 玉手門ねぐら 晴れ 本日は風もなく湿気の多い夕方である。北側前方に黒い雲がかかり昨日より暗く感じる。19:05上空にすでに1万羽を超す群れが飛来する。肉眼では見えない遠方を7倍の双眼鏡で確認すると、北側、東側、西側、帯状にものすごい無数のツバメが飛んでいる。今日は早い19:06ねぐら入り開始。ねぐら入り開始後もどんどんツバメの群れ高空へ飛来。19:12 2万羽超える。19:13 一度ねぐら入りした群れがねぐらから飛び出す。オオタカが出た様な飛び立ち方だ。19:15高空高く飛行する群れ、ねぐらすぐの上空を低く旋回する群れあり。19:20ねぐら入り完了。総数40,000羽見当。(中元) 

*3月から観察始めて94日めになる。あと6日で今年も100日を超える。
●8月8日 大極殿ねぐら  青空から茜色に、グラデーションの美しい夕空。今日も大勢の観客。みなさんツバメの到着を待ちわびていらっしゃる。ねぐらに来られるときは少し 早めに来られることをお勧めします。まだツバメが一羽もいないときから見てい る方がワクワクして楽しいと思います。18時56分最初の集団が飛来。19時1分急 に数が増す。やや風がありヨシの上を旋回しダイナミックに飛び回るツバメの集団に歓声が沸き上がる。14分ねぐら入り開始。道を隔てた小さなヨシ原にもねぐ ら入り。24分ねぐら入り完了。総数55000羽見当。(岩井)

●8月8日 玉手門ねぐら 晴れ 今日も台風13号の影響か北西の風が強く湿気もいつもより少なく涼しい。19:10ねぐら南側から北東の風に逆らいながら低く飛来する群れが多い。高空を東から西へ飛ぶ群れ、南から北へ飛ぶ群れ、上空で風にあおられ旋回する群れ、今日もすごい数だ。19:12 2万羽超す。19:17頭上近くを飛翔する群れあり。19:14ねぐら入り開始。19:20暗くなった上空を まだ5,000羽のツバメの群れ飛行している。南東側から突き刺さる様にねぐら入りしている。19:24ねぐら入り完了。総数40,000羽見当(中元)
●8月7日 晴れ 大極殿ねぐら  本日は台風13号の影響かいつもより涼しい。北西の風がやや強い。19時頃からツバメ集まりだす。風の強い日は、復元事業情報館頭上近くを群れ飛ぶツバメが多い傾向にある。今日はまさしくその日で、何度も歓声が上がる。19:05 大極殿ねぐら上空低く飛行する群れ、高空高く3層、4層と渦巻状に飛行する群れ、風にあおられながら飛んでいる。本日も大極殿ねぐら上空から南側にかけて双眼鏡で確認するとものすごい数だ。19:06 ねぐら西側をオオタカが飛翔した様だ。19:12 東側上空から斜めに突き刺さる様にねぐら入り開始。19:26完了。総数40,000羽見当。(中元) *東大阪市理科夏期研修会ツバメのねぐら入り観察会
●8月6日 大極殿ねぐら 晴れ 18:58 近鉄の線路上を低くツバメの群れ3,000羽が飛行している。19:05 朝堂院広場を地面すれすれに帯状になり、ものすごい群れがここも飛行している。ツバメ10羽が朝堂院広場の土の上に降りてしばらくして飛び立つ。本日は台風13号の影響か、北東の風が強く吹いている。19:10にねぐらに到着すると、もうすでに50名の見物客で賑わっている。昨日と違って風が強いので風に飛ばされないように、高空やねぐらすぐ上空を4層、5層と群れが必死に飛び交っている。19:17 北東の風が強いので東側から斜めに急降下しながら、突き刺さる様にねぐら入り開始。19:18一度ねぐら入りしたツバメの群れが飛び立つ。オオタカか何かは分からない。オオタカの姿確認なし。19:19 ねぐら東側に低くツバメの群れ飛行し見物客歓声が上がる。19:25 まだ5,000羽ほどの群れがねぐら上空高く飛び回っている。19:26ねぐら入り完了。総数40,000羽見当。(中元)


●8月6日 玉手門ねぐら 雲があれば美しく染まっていたはずの茜色の空。朱雀門南の池にアブラコウモリ80頭くらい飛び交う。その中をツバメが抜けてくる。19時10分朱雀門北側、大極殿、朝堂院跡その西側など周辺はまるでツバメのカー)テンのように夥しい数が飛翔。19時14分玉手門塒の上、すり鉢状にツバメが旋回しており、19時15分流れるように入る群れ、上から落ちるように入る群れあり、塒入り開始。19分、28分オオタカが現れたようで塒から持ち上がるようにツバメが飛翔。まるで黒い帯がたなびくように素早く旋回している群れあれば、蠢いて留まっているように見える群れもあり。上から落ちるように塒に入りほぼ30分完了。その後も風に煽られるように表面のツバメがざわつく。総数40,000羽見当。32分ゴイサギ3羽北へ飛翔。36分オオタカ塒を低く北西へ飛翔。写真を撮影されていた方は19時ごろにオオタカが塒南の樹に留り、塒のツバメを狙ってキョロキョロしているオオタカを撮影されていた。(岡口)
●8月5日 晴れ 大極殿ねぐら 日中37℃。18時45分朝堂院跡から朱雀門、玉手門塒へと広い範囲で旋回。18時50分大極殿北東からカワウが15羽V字に編隊を組んで朱雀門を超えて飛翔して行く、方向からおそらく垂仁天皇陵へ向かっているのだろう。多数のツバメの中を悠然と飛んでゆく。18時56分朝堂院跡西から近鉄電車線路方向玉手門塒上空ツバメの層が蠢いているように見える。57分大極殿塒西側低くカワウ7羽西へ飛翔。19時塒上空一気にツバメ数を増す。2分コジュケイの鳴き声がレンカク池北側から響いてくる。7分朝堂院跡西側のヨシ原にも塒入り開始。資料館前に見学者が250人以上おられ、多数のツバメが低く素早く旋回する様は迫力があり歓声が上がる。9分大極殿塒いつも通り北西部から流れるように塒入り開始。塒上高く旋回していた2群れが上からパラパラ落ちるように塒入りし24分終了。25分オオタカが塒西から塒上西の木の高さくらいを大極殿方向へ飛び去る。ツバメは塒入りしたまま襲われなかった。その後遅れ組が東から塒に突き刺さるように入った。アブラコウモリ数頭飛翔。総数40.000羽見当。(岡口)  *日本野鳥の会奈良支部、平城宮跡歴史公園 共催 ツバメねぐら入り観察会 参加者250名
●8月4日 大極殿ねぐら 晴れ 視界がはっきりせずどんよりした夕焼け。 18:57 平城宮跡遺構展示館上空を約500羽のツバメの群れが西の方角へ急いでいる風景に出会う。ねぐらに到着すると、もうすでに60名以上の見物の人たちで賑わっている。19:02 約2,000羽の群れ大極殿ねぐら上空高く飛来して来る。19:10ねぐら上空低く飛ぶ群れ、高く飛び交う群れ、肉眼では確認出来ないがツアイス7倍の双眼鏡で南側や北側を注意深く見ると、ものすごい無数のツバメが飛び交っている。19:12 4層5層となり、渦巻き状に舞う群れ、低く直線に飛ぶ群れ、復元事業情報館の頭上近くを羽音が聞こえる様な距離で飛ぶ群れ、今日は昨日より増加した様だ。和歌山から来られたNリ−ダに寄れば和歌山紀ノ川沿いのねぐらの3、4倍の規模はありそうだ。五條市吉野川沿いのねぐら今年は少ないらしい。こちらへ集まって来てるのか?19:13高空から突き刺さる様にねぐら入り開始。19:17 高空を3層、4層と飛行している。19:21 ダイサギ1南東へ飛去。19:25 ゴイサギ南東へ飛去。19:26暗くなった高空をまだ5,000羽程飛行している。19:30ねぐら入り完了。総数40,000羽見当(中元)


●8月4日 玉手門ねぐら 夕焼けにツバメの開いた尾の白い斑点が茜色に染まっている。19時6分ごろから急に朱雀門、大極殿辺りのツバメは急激に増え出し、近鉄電車の線路を超えて北へどんどん飛翔。朱雀門塒上に南側から低く飛翔してくる。15分塒入り開始流れるように入っていく。16分多くが東側へ出て旋回。オオタカの姿は確認できず。19時20分昨日は入っている様子がなかった西側の塒にも塒入りしてヨシからヨシへ低く場所を変えている。高く飛翔して旋回していた群れもも落散るように塒入りし完了。総数35.000羽見当。塒上アブラコウモリ数を増し50頭くらい飛翔。ケリが2羽東へケリケリながら飛翔。(岡口)観察者は私一人でした(岡口)
●8月3日 玉手門ねぐら 夕焼け、19時過ぎ朱雀門周辺ツバメ高く旋回、大極殿方向朝堂院西側にも多数のツバメが高く旋回しているのが観てとれる。玉手門塒ゴイサギ北へ1羽、ツバメの群れが追いたてる。16分上から落ちるように塒入り開始。20分オオタカが東へ低く飛翔し、塒入りしていたツバメほぼすべて東へ飛び出す、まるで黒い雲のように旋回。オオタカが飛んで行った方向で撮影していたカメラの撮影者はオオタカが捉えたツバメがキキッと鳴いていたのを聞いたそうだ。ツバメを捕って東の樹へ留まる。塒を出たツバメはすり鉢状に旋回し、落ちるように塒入り。25分再び東からオオタカが塒を襲う。再びツバメは飛び出し、上からパラパラ落ちるように塒入り。29分ほぼ完了。大極殿方向にも黒いひと塊のツバメが飛んでおり長い時間旋回しているのが見えていた、こちらには来ず、大極殿塒に入ったようだ。総数が多い時、玉手門塒の西側のヨシ上でも蠢くように旋回していたが今はその群れはなく、塒入りもしなかった。総数30,000強。(岡口)
●8月2日 大極殿ねぐら 18時57分 ツバメ飛来。ヨシの穂先に飛びあがる。久しぶりに姿を確認。 19時2分急にツバメ数が増える。15分ねぐら入り開始。風があり時々飛び立つが 旋回してすぐにねぐら入り。29分ねぐら入り完了。総数30000羽見当。(岩井)

●8月2日 晴れ西の風あり 夕焼け出る。玉手門ねぐら南側中央部で観察。ここからだと玉手門ねぐら中央部及び西側にねぐら入りする群れも、はっきり確認出来る。ツバメの群飛を見ながら大極殿が北東側にあり、近鉄電車の窓からの明りもヨシ上に見えて、鉄道ファンにも絶好な場所かもしれない。19:10ツクツクボウシの声。19:12 約5,000羽低くねぐら上空を飛ぶ群れあり。19:17高空高く、4層の群れが飛行している。19:15ねぐらすぐ上空から、観察場所の頭上を飛ぶ群れ3回ほどあり。19:16ねぐら入り開始。19:21 肉眼では見えないが暗くなりかけた上空を3層、4層と飛行してる。19:25 5,000羽の群れが落ち着かない様子で何度も上空を飛行している。北から飛来した群れかもしれない。ここんとこカウントが増減してるが、渡り始まってる可能性が高い。総数30,000羽見当(中元)
●8月1日 大極殿ねぐら 19時3分西の空薄雲が出て夕焼けに。ツバメ数を増す。15分、ピピーと 鳴きながら集団で飛ぶがオオタカは見つけられず。19分ねぐら入り開始。31分終 了かと思ったがまたパラパラと落ちるようにねぐら入りしねぐら入り完了。総数 30000羽見当。クツワムシ資料館横の事務所裏で1匹。駐車場横の草藁で5匹 鳴き声。(岩井)
●7月31日 大極殿ねぐら 19時3分ツバメ飛来。6分ツバメ20+になる。13分一気に数を増す。ゴ イサギねぐら小空を南に移動。ツバメが後を追う。23分、道と隔てた小さなヨシ 原にツバメねぐら入り開始。24分、北西億よりねぐら入り開始。25分飛び出す。オオオタカの姿は確認できず。27分再度ねぐら入りし32分ねぐら入り終了。総数 20000羽見当。また減少。ツバメがねぐら入りした後、マツムシ・クツワム シが鳴きだす。(岩井)

●7月31日  玉手門ねぐら 晴れ 本日、火星大接近、火星、土星、木星、金星の順に並ぶ。19:20 約10,000羽高空飛来。19:25 3層、4層になり高く飛ぶ群れ、ねぐらすぐ上空を飛ぶ群れあり。飛んでる数は約30,000羽以上、19:28ねぐら入り開始。約10,000羽北の方向へ飛び去りねぐら入りなし。大極殿ねぐらか他のヨシ原へ移動したかは不明。19:32完了 総数20,000羽。昨日より減少。(中元)
●7月30日 大極殿ねぐら 薄雲が広がり美しく茜色に染まる。ツバメの速報をご覧になってねぐ らに来てくださる方が多く玉手門か、大極殿か迷われるそうだ。大極殿ねぐらは 少し高い場所から見下ろす感じで見ることができるが、資料館がすぐ後ろにある ので全体を見ることはできない。ここ3日は低く飛ぶツバメも多いので迫力ある ねぐら入りも期待できるが、0をカウントした日があるので絶対にねぐら入りす るとは言い切れないところがある。今日も19時過ぎまでツバメが到着せずギャラ リーがハラハラしだした19時8分10羽飛来。その後続々と湧き出るように数を増 す。玉手門方向もツバメのおびただしい集団を双眼鏡で確認した。風がありなか なかねぐら入りしなかったが29分ねぐら入り開始。34分最後の集団が入っるが昨日より数が減った。総数30000羽見当。道を隔てた小さなヨシ原にも100程 ねぐら入り。(岩井)

●7月30日 玉手門ねぐら たなびく雲に夕焼け。朱雀門の東南にある池の上、19時コウモリ数羽飛翔していたが19時6分くらいから一気にツバメも旋回しだす。朱雀門の周辺の空はツバメが高く飛び交っており、まるで点描画を見ているよう。玉手門ねぐら何層にもなり群れが行き交う26分塒入り開始、流れるように入る群れと上から突進するように入る群れあり。西側の塒もぬうように飛翔しているが数はやや減っている。31分と35分に大きな面が持ち上がるように塒入りしていたツバメが鳴きながら出て行く、オオタカが出たかもしれない不穏な行動だが、確認はできず。37分高く旋回し元入っていたところより少し南にずれて、上からパラパラと落ちるように塒入り完了。39分塒ゴイサギ4羽大極殿方向へ飛翔。総数40,000羽見当。(岡口)
●7月29日 大極殿ねぐら 少しだけ夕焼け。台風一過の後、ツバメが落鳥していないか、5年前台風の後落鳥あった朝堂院西のヨシ原ない小道を見回わる。落鳥無し。19時上空にツバメ増え始める。大極殿周り15分を過ぎると一気にツバメの数が増し層になって来る。朱雀門から玉手門方向にかけてまるでツバメのカーテンがひかれているように蠢いている。23分ゴイサギ3羽がツバメの群れに追い払われ南東へゆっくり飛翔。24更にゴイサギ1羽がツバメに追い払われて北東へ飛翔。25分ツバメがまるでさざ波が南から北へ立っているように留まり始める。26分塒上無数のツバメ高くも低くも旋回している。27分南の樹から塒を低くぬうようにオオタカが飛び込むと、まるで黒い一塊の雲が沸き立ったようにツバメが一気に飛び立つ。29分オオタカが再び現れ、ツバメは再度飛び立つ黒い雲がいくつも沸き立った様。塒上旋回し今度は塒に吸い込まれるように塒入りした。これでほぼ塒入り終了したがその後36分南側木々を回り込むように低くひと群れが突き刺さるように塒に飛び込み完了。総数45,000羽見当(岡口)

●7月29日  玉手門ねぐら 晴れ  北東の風強く台風12号通過しやや涼しい。 19:20 約10,000羽高空飛来。19:23 20,000羽3層、4層と高空を飛行している。19:25時計回りと反対方向に回りながらねぐら入り開始。19:27一度ねぐら入りした群れ飛び立つ。19:30北東の風に逆らいながら、群れ飛び交っている。19:31 強い北東の風が吹き、再度5,000羽が飛び立つ。19:35ねぐら入り完了。総数40,000羽。19:36 オオタカが出たのか約10,000羽北の方向へ飛び立つ。5分ほど待つが戻らず。大極殿ねぐらへ行った様だが分からず。総数30,000羽見当。(中元)
●7月28日  大極殿ねぐら 曇り後雨 台風12号東から西へ、日本列島を横断する過去にないコ−スで進んでいる。2つの高気圧と偏西風と寒冷渦が原因のようだ。紀伊半島へ接近中。明日の未明奈良地方も直撃がありそうだ。19:05 西の空にいつもにない濃いオレンジ色の夕焼けが出現。風はまだほとんどない。19:09 高空に約2,000羽の群れが飛来する。19:012 東側上空からどんどん群れが飛来し10,000羽を超える。19:15 ねぐら上空すぐ上を飛ぶ群れ、高空を飛ぶ群れ4層あり。19:20ねぐらから資料館の上低く飛ぶ群れが羽音が聞こえそうな距離、頭上を通過する。19:21ねぐら入り開始。19:26 時計回りと反対の渦を巻きながら群れ飛び突き刺さる様にねぐら入り。19:29 500羽何かを警戒する様に高空高くまだ飛び回っている。19:30ねぐら入り完了。総数40,000羽見当(中元)

●7月28日奈良市に大雨暴風警報発令されていたが西の空に黒い雲はあるものの、夕焼けで小金色に光っている。塒の東南側、直線距離にしてほぼ1200mから1500mに位置するする三条大路にある建物5階より観察。ツバメがどんどん、数十羽ずつ塒方向へ飛翔してゆく。大極殿から朱雀門の西側の上空に至るまで、まるで幕のようにツバメの層が夕焼けに照らされて蠢ている。19時10分ごろから19時22分相当数びっしりとツバメが層になって蠢いていた。19時29分暗くなると観えなくなっていった。離れたところからでも蠢き方から相当数のツバメがいるのが見て取れた。(岡口)
●7月27日晴れ、雲の切れ間に夕焼け。19時10分くらいから大極殿方向も観ていたが、朝堂院からこちらの玉手門にかけて夥しい数のツバメがまるでツバメのカーテンのように蠢いている。19時18分玉手門塒入り開始。塒の上、すり鉢状の渦巻きがぐるぐる回っているかのよう。上から塒めがけて落ちるように入って行く。玉手門塒の西側のヨシ原上低くぬうように帯状にツバメが行き交っている。大極殿方向を見ると帯状に飛翔しているのが分かる。高く旋回している群れは結局、近鉄線路を超えてこちらへ飛翔して来て、玉手門塒周辺を何度も旋回し、上から落ちるように入って塒入り完了19時34分。総数45,000羽見当。オオタカが出た気配はなく、ツバメの塒入りに不穏な様子はなかった。アブラコウモリも相当数塒上を飛んでいる。(岡口)
●7月26日 大極殿ねぐら  大きな暑い雲が西側にありわずかな隙間から茜色の光が見える。ねぐら 全体は薄暗く風が強い。18時56分、ツバメの数が一気に増える。湧き上がるよう に数が増す。コサギ4羽ねぐらから飛び立つ。ねぐらでコサギに会うのは珍し い。19時12分、道を隔てたヨシ原にツバメねぐら入り開始。総数500羽見当。 ここにねぐら入りするツバメは、あまり飛び立たずねぐら入りも早い。16分、大 極殿横ヨシ原にねぐら入り開始。風が強く飛び立つが警戒音を発せずすぐにねぐ ら入り。オオタカの姿はなし。23分ねぐらからゴイサギが飛び立ち、多くのツバ メがレンカク池方向に追い出す。27分ねぐら入り終了。総数45000羽見当。(岩井)


●7月26日 玉手門ねぐら 曇天、風あり。朱雀門南側の広い空間に、夥しい数のツバメが空高く飛び交っている。朱雀門よりかなり上空でツバメの層がありツバメが小さく見える19時17分塒入り開始。18分塒上、すり鉢状に竜巻が起こっているように、塒入りしていく。19時22分オオタカが西側の塒の西の木から、塒めがけて入って来ると、一斉にツバメが飛び立ち、群れでオオタカを追う。オオタカは踵を返して低く塒をぬうように、南へ。西側の木々と重なり、行方は分からず。蠢くような数のツバメが空高く何層にもなり旋回している。アブラコウモリの数も増してくる。塒上から急降下して入って行く。19時28分最後のひと群れが時計回りに旋回し、塒上にパラパラと落ちては、残りの群れが旋回し、最後もすべて落ちるように入った。29分東から突き刺さるように遅れ組入って完了。塒内から聞こえてくる鳴き声も今期最大。総数45,000羽以上見当。(岡口)
●7月25日 玉手門ねぐら 曇り 濃いオレンジ色の雲が西側に広がる。19:10 もうすでに1万羽、本日は曇りでやや空が暗くいつもよりやや集まりが早そうだ。19:15ねぐら上空低く飛び回る群れ、高空高く飛び回る群れ3層、4層になる。北から飛来する群れが多いように見受けられる。19:17ねぐら入り開始。19:25 何かに驚いたのか半数以上が飛び立つ。19:237 アブラコウモリ5頭飛び回る。 高空から突き刺さる様にねぐら入り。19:30完了。総数40,000羽見当。(中元)
●7月25日 大極殿ねぐら 18時53分ツバメ10+飛来。大極殿ねぐら前から玉手門方向を双眼鏡 で見るがあまり飛んでいる様子はない。突然、ツバメの集団が飛来し数が増す。 オオヨシキリは姿も鳴く声も聴かなくなった。エンマコオロギが鳴いている。19 時17分、道南側の小さなヨシ原にねぐら入り開始、数は確認できなかった。23分 ねぐら入り開始。31分空高く飛びそのまま落ちるようにねぐら入り終了。大極殿 ねぐら上空を飛び回る集団が玉手門に向かってにねぐら入りするかを確認してい たか、見た範囲はすべて大極殿ねぐらに入っていた。総数30000羽見当。昨 日より少し減少。(岩井)
●7月24日 夕焼け、西の空が茜色に染まり美しい。19時10分、ツバメが大 極殿ねぐらに集まってくる。空高く舞うツバメ、ヨシすれすれに飛び交うツバメ など、のねぐらでは久しぶりに見る風景である。19時21分道を隔てた昨日と 同じ場所に500羽程ねぐら入り。27分、ねぐら北西よりねぐら入り開始。最 後の500ほどの集団がやっと入り36分ねぐら入り完了。総数40,000羽見当。(岩井)
●7月23日 19時9分ねぐら上空にはツバメの姿なし。西の資料館上空に南に 向かうツバメの集団がある。15分ねぐら上空にツバメの集団。南に向かうツバ メが多い。玉手門居向かっているのか?19時22分ねぐらの南側道を越えた小さなヨシ原でツバメ旋回を始める。そのままねぐら入りする。1000羽程、ね ぐら入り。空を覆うようなおびただしい数のツバメ。双眼鏡で玉手門方面を見て いるとこちら(大極殿ねぐら)に向かってきているのを確認。19時26分大極 殿ねぐら北西部分よりねぐら入り開始。ねぐら上空に20000羽程のツバメの 集団。上空高く旋回する。28分ねぐらから一斉に飛び立ち、そのままねぐら入 り再開。32分奇妙な鳴き声が聞こえツバメの多くが飛び出す。オオタカの姿は 確認できなかった。39分最後500ぐらいの手段がやっと入りねぐら入り完 了。総数25000羽見当。(岩井)
●7月20日 曇り 玉手門ねぐら 17時頃奈良南部や周辺地区で夕立が降り、運ばれてくる風で比較的温度が下がっている。奈良市内は残念ながら夕立降らず。19:17もうすでにねぐら上空高く約10,000羽のツバメ集まって来る。19:20 ねぐら上空高く飛翔する群れ、ねぐらすぐ上を飛翔する群れ圧巻である。今日もほとんどの群れ、大極殿ねぐらへ行かずこちらに飛来してる様子だ。19:22ねぐら入り開始。19:31 ねぐら東側からハシボソガラスの大きな鳴き声、ツバメ一斉にねぐらから飛び出す。19:39 完了。総数50,000羽見当。(中元)
●7月19日 19時28分ねぐら入り開始。31分警戒音と共に多くだ飛び立 つ。オオタカは確認できず。すぐにねぐら入りを再開し39分終了。総数 10,000羽見当。毎年見られるようなヨシ原上空を何回も旋回するのではなく 空高く飛んだ後、パラパラと落ちるようにねぐらいるする。最後の500ぐらい の集団が大極殿前にねぐら入りせず玉手門方向に行ったのかもしれない。 (岩井)

●7月19日猛暑日19時20分過ぎから一気にツバメ数を増し、玉手門塒全域を大きく旋回。19時23分塒入り開始、低くも高くも層になり行き交い旋回、西の方でも蠢くように飛び交っている、19時31分ゴイサギが北へ飛翔して行くのを追い払うように追随していく群れあり。19時33分塒からも面で立ち上がるようにツバメが出る、群れが交叉しドウナッツ状に時計回りにツバメが旋回。塒へ上から落ちるように入る群れ、流れるように入る群れあり19時40分ほぼ終了。最後の数百羽のひと塊の群れが北側から高く旋回し落ちるように塒へ入り19時41分完了。この最後に入った群れは岩井さんが観られた大極殿塒から来た可能性が高い総数50,000羽余見当。大極殿の南の鉄骨のやぐらは大極殿院の楼閣、南門を復元するにあたり建築中に建造物を雨風から守る「素屋根」を組み立て、素屋根に隣接する「南門復原工事見学デッキ」を設置する工事中であり、今後「築地回廊」、「南門」、「東西楼」、「内庭広場」も順次整備復元されていくらしい。孰れにしてもツバメの集団塒の近くで行われる長きに亘る工事である。くれぐれも人為的攪乱の影響が、ツバメの集団塒形成に及ばないように配慮した内容で実施を考慮されることが望ましい。(岡口)
●7月18日晴れ。19時18分夕焼けをバックに蠢くように見える数のツバメが何層にもなって旋回している。19時27分塒入り開始。一旦飛び出すが29分再び塒入りしだす。玉手門塒の西の辺り上空も夥しい数のツバメが旋回している、一瞬静止しているかのように見えるほど数が多い。34分塒入りしていたツバメが面で持ち上がるように飛び出すが旋回して落ちるように入る。39分カルガモ1羽が北側へ飛び、つられるように一部の群れが飛び出し北東へ旋回して再び入る。42分ほぼ塒入り終了、遅れ組がバラバラ突き刺さるように入って来る。総数50,000羽余見当。辺りは一気に日が落ち、手元のメモをとる字が見えずらい。アブラコウモリ多数出没。さてこの時期なぜ大極殿塒から玉手門塒に塒変えをしたのか。それまでと違う点は、大極殿の南側にそれより高い鉄骨のやぐらのような建物が建てられた。のみならずそこがすっぽりと青い網で覆いがしてある。この青い網が特に曲者かもしれない。なぜならこの青い網(ブルーネット)が、見る角度によっては、まるで大きなブルーシートが掛かけられているように見えるからだ。殊に屋根部分が。2014年9月にもツバメが集団塒を形成していた大極殿塒の東側で資料館の建設工事が始まり、大きなブルーシートが工事現場に掛けられた。翌日の9月10日から大極殿塒を利用しなくなり、この時も玉手門塒へ塒変えしたことがあった。このことから今回も人為的錯乱の影響があったのかもしれない。もしそうだとしたら、永続的なツバメの集団ねぐらの放棄を避けるためには、このような工事をする際には、ツバメの塒が近くにあることを配慮して、影響のない内容で実施を考慮されることが望ましい。そもそもあの巨大鉄骨やぐらと青い網(ブルーネット)は何なのだろう?(岡口)
●7月15日晴れ猛暑日気温38度。近鉄電車線路の南側を行に、朱雀門と玉手門を結ぶ東西の地道がある。その中央で南側にひろがる玉手門塒を観察。夕焼けをバックにツバメが多数飛び交う。19時18分玉手門塒から線路南側の草原上空を大きく旋回。19時25分流れるように低く塒入り開始。27分線路北側から南側へ群れが渡って来る。玉手門近く、塒の北西上空にも、うようよと塊で蠢くよに見えるほどの群れが観うけられる。塒北西に位置するヨシにも塒入りしている。39分玉手門塒の中央部、塒上からパラパラと群れの端から落ちるように塒入り、殆どのツバメがねぐら入り45分に終了。ひと塊が旋回し線路を越えて北側大極殿塒方向へ飛翔。大極殿塒の観察者と電話連絡を取ったが、その群れが大極殿塒へ入ったか否かは、わからず。カルガモ1羽塒上空を南へ飛翔。総数50,000弱羽見当。玉手門塒は、一見広大なヨシ原に見えるが、オギが多く、中央部分のヨシと西側のヨシに分かれてツバメは塒入りしてる。このことからツバメはヨシを好んで塒入りしていると見受けられる。ケリが道と線路の間の草原にケリケリと鳴きながら入った。(岡口)
●7月15日 晴れ 猛暑 夕方になっても気温下がらず。資料館西側の大極殿ねぐらで観察。19:25 50羽の群れがねぐら上空に飛来。その後数増えず、19:30 1,000羽程の群れ飛来。19:34数は多くないが突き刺さる様にねぐら入り開始。19:39 カルガモ5羽南へ飛翔。同時にゴイサギ2羽北へ。7月11日まで確認出来たツバメの4万羽群れ南側の玉手門ねぐらへ移動した様子だ。19:40完了。総数2,000見当。橿原市付近から幼鳥ツバメ1を保護されたファミリ−訪問あり。ヒバリ、コチドリ、オオヨシキリ、カルガモ、ゴイサギ、アオサギ(中元)
●7月14日 晴れ 日中37℃を上回る暑さ。昨日7月13日、大極殿ねぐら資料館西側のねぐらにおいて、数羽は西側にねぐら入りした様子だが、ツバメのねぐら入りをはっきり確認出来なかったので、本日玉手門ねぐらにて観察(朱雀門から北西側へ約200m) 19:15 北東側から100羽程のツバメの群れ飛来。その後増加し19:20 5,000羽以上になる。19:24 10,000羽 19:30 40,000羽を超す。観察場所から南側と西側にねぐら入り確認。19:32ねぐら入り開始。19:43ねぐら入り完了。大極殿ねぐらにおいて、今年はオオタカがほぼ毎夕現れて、危険を察してこちらの玉手門ねぐらに移動したのか? 大極殿広場南側の高層鉄筋工事を嫌がったのか不明である。(中元)
●7月14日 19時6分ダイサギ3南に。オオタカねぐら南端から突然現れスダ ジイの木に止まる。ツバメ100程の集団、ヨシの上を旋回。34分オオタカ木 から落ちるように飛びだしヨシすれすれを北に飛ぶ。37分ピピーっとツバメの 警戒音が聞こえたと同時にオオタカねぐら北に姿を現しヨシ中央付近で姿を消 す。。ゴイサギが北に飛び去る。42分200羽程ねぐら入りした直後ねぐら東 端よりオオタカが現れツバメ飛び立つ。オオタカ北に飛び去る。捕獲したか確認 できず。44分ツバメ落ちるようにねぐら入り開始。46分ねぐら入り終了。総数 2000羽見当。(岩井)
●7月13日夕焼けの美しさ際立つ。19:15朱雀門と大極殿の間にある近鉄線踏切より南側でツバメ2.000羽ほど旋回している。大極殿塒へ飛んで来る気配はなかった。いつもは、このぐらいの時間になれば線路を北側へ越えてどんどんやってくる。塒ヨシすれすれに旋回しながら飛翔することもない。19:44北東へ飛翔しているゴイサギ6羽の上で交叉するツバメの群れ一塊高く旋回を繰り返している。しかし塒に入ることはなかった。岩井さんが少しだけ西奥側へ入ったのを観られた。そこで塒回りの小道を時計まわりにたどって歩いてみた。塒内池の西側奥辺りで姿は確認できなかったが、かすかにツバメの鳴き声がした。岩井さんが観られた位置と合致する。確かに僅かながら塒入りしているようだ。しか資料館上空高くに旋回していた群れ一塊はどこに?おそらく玉手門塒に塒入りしたのだろう。明日分かれて玉手門塒も観察してみよう。しかしなぜ大極殿塒に入らなかったのだろうか?(岡口)
●7月13日 18時38分 ダイサギ16羽南に。ツバメ10000羽程、上空 高く旋回を繰り返すがねぐら入りしない。数羽ねぐら西にねぐら入りしたかに見 えたが確認できず。ねぐら入り0 奈良女子大付属幼稚園ツバメねぐら観察会100名。(岩井)
●7月12日 厚い雲が多く薄暗い。19時10分過ぎツバメ上空30+舞う。オオヨシ キリの声。25分ツバメの数が増す。空高く舞う2つの大きな集団。ヒクイナの鳴 き声を久しぶりに聞く。32分ねぐら入り開始。西の空茜色に突然変わり夕焼 け。ゴイサギ2羽鳴きながら北に飛び去る。38分ねぐら入り完了。大きく数を 減らし総数20000羽見当。昨日の半分程。暗くて見落としがあったのか、南 で大雨の知らせがあった。到着が遅くなっていたのだろうか。(岩井)
●7月8日 曇り 西日本豪雨。アメリカネナシカズラの報告があり、ねぐら北東側で確認。他も広がってるかもしれない。早めの草刈りが必要。オオヨシキリの声あり。19:30になると以前より増してねぐら上空をツバメの群れ約10,000羽ほど集まって来る。ねぐらの上低く飛ぶ群れもあり。高空から突き刺さる様に19:34ねぐら入り開始。東側からどんどん群れ集まって来る。19:34〜19:41まで高空からねぐらに入るツバメ続く。19:41完了。総数30,000羽見当。ねぐら入りした後の鳴き声も響き渡っていた。(中元)
●7月1日 晴れ 日が沈む前に綺麗な夕焼けあり。平城宮跡売店南西側の桜の木にモズ確認。19:20ねぐら到着。オオヨシキリの声聞こえるが日増しに少なくなって来た。19:34 ヒクイナの声。19:30頃からツバメ2,000羽集まりだす。19:39ゴイサギ2羽、南から北へ飛行。19:39 オオタカねぐら上空をかすめる。同時にツバメの群れ警戒の声だしながら高空へ移動。19:40 カルガモ2羽北から南へ。突き刺さる様に19:43ねぐら入り開始。オオタカが出てねぐら入り時間がやや遅くなった感じだ。19:46ねぐら入り完了。総数2,000羽見当。本日は環境調査(ヒクイナ)、平城宮跡歴史公園からの観察者。帰りに法華寺の西側でアオバズクの声あり。(中元)
●6月30日 18時567分、平城京跡西側入り口周辺に飛び回る20ほどのツバメ集団が あった。19時17分、玉手門付近、双眼鏡で飛び回るツバメの集団確認。オオヨシ キリの鳴き声わずか。19時31分 オオタカ、ねぐら西端の木に発見。ねぐら入り 開始かと思った瞬間にオオタカ飛び出し西に姿を消す。33分ねぐら入り開始。39 分ねぐら入り終了。総数20000羽見当。(岩井)
●6月28日 曇り 日中から湿気の多い夕方だ。19:10朝堂院広場を30羽のツバメがねぐら上空へ飛んで行っている。ねぐら南側のスダジイの下にツバメの次列風切が2枚落ちていた。一昨日オオタカ成鳥1がスダジイの東側の枝でツバメを食した残骸だ。19:20 約10,000のツバメが上空に集まりだす。ここんとこオオタカ成鳥1がねぐらのツバメを襲うので、警戒して飛んでる様にも思える。オオヨシキリの声も日ごとに声が小さくなった様に感じる。ヒクイナの声は聞こえない。19:31 ねぐら南側から北方向へオオタカ姿現す。ねぐら上空を飛んでだツバメの群れピピ−、ピピ−と警戒の声をあげながら飛び交う。19:35上空から突き刺さる様にねぐら入り開始。19:45完了。総数20,000羽見当。帰りにストロベリ−ム−ン見れた。(中元)
●6月27日 18時51分ツバメ200+飛来。雲多く薄暗い。西の空やや夕焼け。 木々を観察するがオオタカの姿なし。11分、資料館南側よりオオタカ低くねぐら に接近。ツバメ多く旋回。14分ねぐらを低く横切り西端のシラカシ横の木に止 まっている姿を確認。20分レンカク池方向にヨシの上すれすれの飛び姿を見失 う。31分、オオタカの姿あり。スダジイの木に止まる。(中元さん撮影)33分ツ バメねぐら入り開始。34分、ツバメの多くがねぐらを飛び立ちオオタカが出たと 推察。36分、低く資料館横に飛び去る後ろ姿を確認。空に旋回し続ける5000 ほどの集団41分ねぐら入りし完了。総数20,000羽見当。ヒクイナの鳴き声を 聞かなくなった。オオヨシキリは数少なくなったが鳴いている。(岩井)
●6月26日小雨のち曇り19時8分朝堂院をツバメが低く這うように飛んでいる。19時10分塒上旋回19時17分流れるように入り出す。19分塒上スレスレに北側からオオタカが現れ、南側の中央のスダジイに留まる、はじめは姿を潜めて半分体を隠していたが、25分塒めがけて北へ塒を這うようにとび踵を返し南へ方向をかえ塒内へ姿を消す。26分ツバメがピピっと警戒鳴きをし、ふわっとツバメの群れが飛び出した。同時に、塒内からオオタカが現れ塒の東の端をぬうように飛ぶ。その足にはツバメを捕っており南側のスダジイに留まった。ここでおそらく捕食。ツバメは高く旋回し28分再び塒入り19時35分どんどん入り出し36分この葉が落ちるようにパラパラ東から入り37分ほぼ完了。オオタカの姿はいつの間になかった。総数20,000羽見当。(岡口)埼玉から塒入り見学者石川さんと観察。
●6月25日 19時5分 ツバメ200+旋回。16分資料館南側よりオオタカ飛来し、 ねぐら南西端の木中央に止まる。22分ツバメねぐら入り開始。23分オオタカ、木 から飛び立ちねぐら西側に突っ込むが見失う。ツバメは落ち着かず旋回を繰り替 えずがヨシの葉の上でじっと止まっている個体も確認できる。30分同じ西端の木 のオオタカ確認。33分オオタカが飛び立ち西のヨシの中に姿が消える。同時に多 くのツバメが飛び立ちピピーと鳴き声も聞こえ大きく旋回を繰り返す。ねぐら南 シラカシの横の木でねぐらの写真を撮っていた中元さんの頭上にオオタカが止ま りツバメを捕食。5分でツバメを食い北に飛び去ったことを確認。41分、最後の 500ぐらいの集団がパラパラと落ちるようにねぐら入りし完了。総数20000羽見当。(岩井)
●6月22日夕焼け19時10分大極殿前の工事中の鉄塔に朝堂院西の木から飛んできたオオタカが留まる。朝堂院から大極殿上をツバメが飛んでいる。群れが増えてくると、オオタカは滑空する姿勢に身構え、明らかにツバメを捕獲する機会を伺っていたが、塒入り時間が迫ってきたので定点観察の場所へ移動した。観察者が私一人だったので、次に見た時はオオタカの姿はなかった。19時31分塒入り開始、ゴイサギが、ゴアゴア鳴きながら北へ飛翔。19時38分塒入り完了。アブラコウモリ塒上を飛んでいる。40分遅れ組が入る。ツバメの警戒鳴き声2声あり。静まるり不穏な空気が塒を支配したが、オオタカの姿は暗くて分からなかった。総数10,000羽見当(岡口)
●6月21日 18時50分20羽のダイサギが南西に飛び去る。ヨシの丈が伸びて2mを超 す。ねぐら中央のヨシは3m以上ありそうだ。大極殿前の建築物は一層高くなり 網のようなもので覆われている。19時3分17羽のダイサギ南西に。19時16分20+のツバメ飛来。19時27分ツバメねぐら入り開始。30分ねぐらから急に飛び 出しオオタカ出現。オオタカを見失ったがねぐら周辺の木を観察すると塒西の木 にオオタカが止まってる。33分ねぐら入り再開。34分木から飛び立ちねぐら入り しているツバメの集団に突っ込む。ツバメ多数飛び立ち大きく旋回を繰り返す。 オオタカ見失う。35分ねぐら入り開始。42分、最後の500ほどの集団がねぐら 入りして終了。総数10000羽見当。(岩井)
●6月18日晴風が強く肌寒い 19時15分塒上50羽。オオヨシキリがしきりに鳴いている。ヨシ丈は2mから3m葉も青々と茂っている。19時15分ヒバリが資料館前の草地をトコトコ歩いている。19時25分ゴイサギ2羽北へ飛翔34分塒入り開始。留まりかけては旋回している群れも多い、35分一気に入る。40分遅れ組も入り完了。風が強くツバメの声もかき消される。辺りは一気に暗くなった。総数2,000羽見当(岡口)
●6月17日 曇り 日中は暑かったが夕方ひんやりして北の風強い。オオヨシキリ姿見せずヨシの中で鳴いている。19:22風にあおられながらツバメ300羽ねぐら上空へ飛来。19:32ねぐら入り開始、上空には約3,000羽飛んでいるが突き刺さる様にねぐら入りしてる途中に、オオタカ飛来。群れのほとんどが飛び出し東側に飛び去る。オオタカはいつものスダジイで待機。19:35オオタカツバメを襲い西側へ消える。19:40〜19:41ねぐら入りするが1,000羽のみしか入らず。19:41完了。ここんとこ数が少ないがオオタカのせいかもしれない。スズメ、モズ、セッカ、オオヨシキリ、ツバメ(中元)
●6月16日 雲一つない青空。51分ダイサギ悠々と北に飛び去る。55分ゴイサギ北 に向かう。やや風あり涼しい。16分ツバメ20+飛来。23分ツバメの数が増す。 31分、ねぐら南ヨシの中からオオタカが出現しスダジイに止まる。顔を動かしツ バメの動向を伺っているようにみえる。上空にツバメ5000羽ぐらいの集団で 大きく旋回を繰り返すが警戒しているのかねぐら入りしない。ツバメがヨシの上 部すれすれに飛びねぐら入りするのかと見ていたら、33分スダジイからオオタカ 飛び出しねぐらの中に入る。ツバメはピピーと鳴いてねぐらから飛び立つ。37分 オオタカが南東の木に全身丸見えで止まっているの発見。38分ツバメねぐら入り 開始と思われた瞬間オオタカが降下してねぐらに入る。再び多数のツバメが飛び。40分ツバメ一気に落ちるようにねぐら入り開始しそのまま完了。総数 5000羽見当。観察を終えて帰ろうとした45分ねぐら中央西端(観察していた 目の前)よりオオタカが現れレンカク池方向に飛び去り、ツバメの鳴き声が鎮まる。(岩井)
●6月14日 19時頃ねぐらに到着後、玉手門の上空を確認しに大極殿の南に移動。 大極殿前庭に大きなクリーンが立ち、鉄筋の骨組みが立ち網で覆われている。ツ バメの塒入りに影響はあるのだろうか。玉手門上空を双眼鏡でみると多くのツバ メを確認した。いつもの塒にはツバメの数は少ない。玉手門上空のツバメ集団を 双眼鏡で追っていると東に向かい大きく旋回していつものねぐらに向かってき た。19時9分やはりこちらに来るようだ。双眼鏡に突然オオタカの姿が飛び込ん できた。大極殿の前をランニングする人の後方を羽ばたきもせず低く飛びねぐら 南側の木に入った。急いで定点観測地に移動すると、11分スダジイの木にオオタ カの姿発見。夕焼けが西に広がるがねぐら上空は灰色の雲が厚く薄暗い。15分ツ バメの数が増えヨシ原で旋回は始まる。19分オオタカがスダジイの木からねぐら に飛び込みツバメを追う。捕獲できずスダジイに戻る。22分ツバメねぐら入り開 始。23分、オオタカ再びねぐらに飛び込む。捕獲せず南端の木に立つ。25分ねぐ らに滑空、ザザーっと音が聞こえたが姿を見失う。28分ツバメねぐら入り開始。 29分、ピピーっと警戒音を発しながらすべて飛び立つ。オオタカか?姿は見え ず。33分からねぐら入り開始。1000ぐらいの大きな集団が旋回を繰り返し35 分ねぐら入り完了。総数3000羽見当。(岩井)
●6月13日 晴れ 北東の風が強く6月にしてはひんやりしてからっとした天気。西側は雲のない夕焼け。先月と比べたらオオヨシキリのさえずりも、やや静かになって来ている。19:25 ツバメ200羽飛来。19:20 2羽北へ。19:30ゴイサギ4羽北へ飛行。19:30ツバメの群れ昨日と同じで少ない。北東の強い風にあおられ上空を飛んでいる。19:31ねぐら入り開始、19:35ねぐら入り完了、総数1,000羽見当。オオヨシキリ、コチドリ、スズメ、ハシボソガラス、ゴイサギ、アオサギ (中元)
●6月12日 8日ぶりの観察。雨や私用で久しぶりの観察になってしまった。ヨシの 丈が伸びて昨年のヨシと同寸になっている。資料館前に朝顔のプランターが6個 並んでいる。風が強く肌寒い。18時47分。カルガモ1羽ねぐら中央の池に入る。 雲が多く薄暗い。西の空雲の切れ目から夕陽が差し込み生駒山上部だけ茜色に染 まり山すそが紫色に見え幻想的な風景になるがすぐに消える。19時8分ツバメの 数が増える。19分ねぐら入り開始と思ったが風があり飛び立つ。26分再度ねぐら 入り開始。31分終了。数が減り総数1000羽見当。オオヨシキリ・アオサギ・ダイサギ・ゴイサギ・ムクドリ・ヒバリ・カラス(岩井)
●6月4日 薄い雲が広がるが夕焼けで西の空が茜色に染まる。大極殿の広場に鉄 塔と建物の骨組みができている。18時55分ツバメ20+飛来。19時7分ツバメ数 が増す。15分ねぐら西よりオオタカ出現。ねぐら東端のスダジイの木に入る。17 分飛び出し西側の木に移動。ツバメはヨシすれすれにねぐら入り体制に入ったと ころにオオタカが突進し、ツバメを捕獲。26分スダジイ横の木に止まり、しきり に足元に口を近づけている。30分ツバメねぐら入り開始。34分オオタカねぐらを 横切りレンカク池方向に消える。8分でツバメ1羽食したようだ。ツバメは一部ねぐらから飛び立ったがすぐに戻りねぐら入り34分終了。総数8000羽。オオタ カが止まっていたスダジイの隣の木の下を見に行くと左 初列風切2枚が落ちて いた。(岩井)
●6月3日 夕焼けがきれい。18時26分先陣が5羽ぐらいくる。それ以来しばらくツ バメは来ない。19時13分次々とツバメ到着。24分ねぐら入り開始。25分ヒクイナ 鳴く。31分ねぐら入り終了。(辻本)
●6月2日 雲一つない空。空が茜色に染まる。レンカク池方向で久しぶりに平城宮 跡でウグイスの鳴き声を聞く。18時57分ツバメの数が増す。ダイサギが9+12 と次々に南に向かう。19時16分ヒクイナの声。レンカク池上空アブラコウモリ 100頭ほど飛んでいる。31分ねぐら西側ヨシから突然オオタカが現れた。ねぐら 西にある木に止まるが姿を見失う。ねぐら東南端の木にオオタカが止まってい る。ツバメが警戒音と鳴らしねぐら西に飛び大きく旋回をする。ねぐら上空に 戻って34分ねぐら入り開始。その瞬間オオタカが木から滑り落ちるようにねぐら のヨシすれすれに飛ぶ。オオタカの姿が北に消えたと思っていたらねぐらの低い 位置で旋回したようで35分再度姿を現し目の前を北に向かって飛ぶ。その後をツ バメがピッピッーと鳴き集団でオオタカを追い払う。追い払ったツバメの集団が 旋回しねぐら入り。上空で舞っていた集団もパラパラと落ちるようにねぐら入り し35分ねぐら入り完了。総数8000羽見当。 ヒバリ・オオヨシキリ・スズメ・カワウ・ダイサギ・ゴイサギ・アオサギ   (岩井)
●6月1日 雲一つない夕暮れ。空全体が茜色に染まり美しい。18時42分ダイサギ3 羽南に向かう。ヒクイナの鳴き声。58分ツバメ6羽飛来。19時ツバメの数が増 す。ゴイサギ3羽2羽と次々にねぐら上空を横切って北に向かう。小刻みに羽根を 動かして飛ぶ明らかに小さいツバメを双眼鏡で確認すると尾羽の短い今年生まれ のツバメ。19時20分ねぐら入り開始。30分ねぐら入り完了。8000羽見当。ツ バメのピピーッと警戒音を聞いたがオオタカは確認できなかった。ダイサギ・カルガモ・オオヨシキリ・セッカ・カワラヒワ・ムクドリ・スズメ・ ハシボソガラス  (岩井)
●5月30日 小雨 西の空の地平線上の帯状のスペ−スに夕焼け出る。18:50大極殿南側でヒバリの声が響き渡っている。19:05 約20羽のツバメねぐら上空へ飛来。オオヨシキリの声も盛ん。19:06急にツバメの群れ増加する。小雨の中ツバメ次から次へ飛来して来る。19:09 ねぐら入り開始。幼鳥確認。19:12ねぐら入りしたツバメの群れ、全部でないが飛び立つ。同様の飛び立ちを数回繰り返し、19:20完了。7,000羽見当。19:12 ゴイサギ4羽南へ、19:15ゴイサギ2羽南へ、19:17ゴイサギ2羽南へ。 セッカ、オオヨシキリ、スズメ、ハシボソガラス、ゴイサギ、アオサギ (中元)

●5月30日小雨が降っているが、地平線の隙間辺りに夕焼けあり。比較的辺りは明るいが雲は垂れ込め空は低い。19時9分塒入りし始めるが、ピピッと警戒鳴きもあり出たり入ったりを3回くらい繰り返す。オオタカの姿は見られないが明らかに何かに驚いて塒を飛び出している。この数日オオタカが出なくなってから、この現象が起こる。何に警戒しているのだろうか。20分ほぼ完了。比較的明るいうちから就塒したため幼鳥が認められた。広げた尾の白い斑点が夕焼けに染まっている。塒東側の枯れたヨシの横に倒れている留まり易すそうなところに幼鳥が留まっている。今年生えた真っすぐ立っているヨシより枯れて少し傾しいでるヨシを選んで留まっているように見受けられた。一羽留まっているところへもう一羽留まるとヨシは滑り台のようになって留まっていた幼鳥は新たに留まるところを探して羽をばたつかせ少しだけ移動していた。(岡口)
●5月29日満月を見たかったがあいにくの曇り。厚い雲に覆われて月は見えない。 大極殿前に大きな重機が設置されている。また工事が始まるのだろうか。54分ツ バメの集団飛来。ヒクイナの声。12分ねぐら入り開始。風がやや強く落ち着かず 飛び出す個体あり。19分ねぐら入り完了。総数7000羽見当 カワラヒワ・ヒバリ・ゴイサギ・ダイサギ・カルガモ・カワウ(岩井)
●5月28日 曇り。梅雨入り間近。生駒の山の黄砂もあるのか霞んでいる。18時47 分ツバメ12+飛来。50分ヒクイナの鳴き声。ゴイサギ3北に向かう。55分ツバ メ数を増す。ゴイサギ2+3北に向かう。19時9分ねぐら入り開始。11分ヒクイ ナの鳴き声とともに羽音が聞こえツバメがねぐらから飛び立つ。旋回した後再び ねぐら入り。20分終了。総数7000羽見当。手前のほうのヨシに幼鳥の姿確 認、まだ嘴が黄色く胸の赤もオレンジ、綿羽も多いく尾羽が明らかに短い。ヨシ に止まる様もバランスを崩して翼をバタつかせなんとも危なっかしい。 セッカ・オオヨシキリ・カワラヒワ・スズメ・ムクドリ・ハシボソガラス・ダイ サギ・アオサギ (岩井)
5月27日夕焼け、明るいうちに塒の周辺をツバメの羽など落ちていないか一周する。特に先日来オオタカが留まっていた塒の南側の2本のスダジイの樹の下は丹念に調べてみた。この新緑の季節には常緑樹であるスダジイも若葉に代わり古い葉を落としている。ツバメの羽は夏草とこの枯れ葉にまみれているやもしれないが、見あたらなかった。19時ヒクイナ、オオヨシキリが鳴いている。19時5分塒上ツバメ100羽、7分200羽に。19時15分塒入り開始するが17分何かに驚いたように一斉に東側へ飛び出す。18分旋回してきて再び入り出す。25分ほぼ終了、塒入りしている範囲が塒内池の周りから北側へ広がった。遅れ組がパラパラ入り26分完了。総数7,000羽見当。27分ヒクイナが鳴き交わす。アブラコウモリが飛び始める。(岡口)
●5月26日雲一つない空。黄砂のためか山々が見えにくい。カワウ8羽南へ。ダイサ ギ1南東。19時1分ダイサギ1ゴイサギ1南西へ。19時1分ツバメ15+飛来。ヒ クイナの鳴き声。8分ゴイサギ、10分ダイサギ、ゴイサギ2北に向かう。オオタ カの姿を探したが、今日は確認できず。尾の明らかに短い幼鳥の姿がある。18分 次々と飛来しねぐら入りが始まる。25分ねぐら入り完了。総数7,000羽。声も大 きく一気に増えたと思った。 (岩井)
●5月25日晴れ、18時59分ダイサギ20羽が垂仁天皇陵方向へ飛翔。19時ムクドリ南東へ飛翔。19時1分塒上10羽現れる、アブラコウモリも飛び始める。19時11分塒上一気に増えるが警戒鳴き一声で、東側へ群れで飛翔。オオタカが出没したわけではない。19時15分塒入り開始17分ダイサギ3羽西へ20分ゴイサギ4羽水上池方面へ。19時21分騒がしく鳴いていた塒のツバメの鳴き声一瞬静まる、アオサギが塒から東へでる。19時23分終了、総数5,000羽見当。この塒から南東方向に位置する垂仁天皇陵にはサギ山がある。その数は朝8時頃直線距離4q離れたところからよく目立つ白いサギだけ双眼鏡で数えて120羽以上見受けられた。夕方ツバメの塒上空をダイサギがここへ帰っていき、ゴイサギは水上池あたりへここから飛ん往く、入れ替わりを観察しているようだ。(岡口)
●5月24日夕焼け美しい。18時58分塒上空ツバメ数羽現れる。18時59分アオサギ塒内池より飛び出し東側道へ降り、何かを狙っている姿勢、冠羽がたなびく。19時2分ムクドリ3羽つばめ の群れより空高く、南東へ飛翔。19時10分塒上ツバメ増え、19時12分アブラコウモリ現れる。ヒクイナの鳴き声あり。ダイサギ9羽群れで南西方向おそらくサギ山がある垂仁天皇陵方向へ飛翔。その群れに交差してゴイサギ3羽水上池方向へ飛翔。19時17分白い胸が目立つオオタカ1羽、塒の南側東から4本目のスダジイの枝に留まって塒を見ている。ツバメ塒ヨシを低く飛んでいる群れがある一方で、オオタカに気が付いた群れはピピッと鋭い鳴き声を発し東へ出て行く。19時18分オオタカが塒中央辺りめがけて低くツバメの群れに襲いかかるが、初めはツバメを追っていたが、ツバメも飛び出し、塒北側辺りでは群れに追われつつそのまま北のレンカク池北側の木々方向の暗闇に吸い込まれた。暗いのでツバメを捕っていたか否かはわからず。旋回していたツバメは19時23分塒入り、一気に入り出し29分完了。旋回していたツバメには尾の短い個体が観られた。塒入りしているツバメにも幼鳥らしきが入っていた。どうやら一番子が塒入りしだした。総数5,000羽見当。帰り道朱雀門、南西側からアオバズクの鳴き声あり。声のした方に見に行ったが姿は見られなかった。公園資料館南側の電線に尾の先が白いカラスが1羽留まっていた。(岡口)
●5月22日 夕焼けが美しい。奈良南部の山々がすっきり見える。19時4分 ツバメ 10羽飛来。ダイサギが3羽南に向かう。11分、レンカク池からねぐら南東端の木 に向かって飛んでいたハシボソガラスが一鳴きしてUターン。何事かと南東端の 木を確認するとオオタカが止まっている。オオタカ、木から飛び出しヨシの先端 をかすめる等にレンカク池に飛ぶ。直後レンカク池上空を飛ぶ姿を確認。レンカ ク池にはアブラコウモリは数羽飛んでいる。ツバメ増加。資料館上空で1000 羽の集団。ねぐら入りが始まるのかと思ったが、なかなかヨシに止まらない。19 分、ねぐら南中央のこんもりした木を見るとオオタカの姿。オオタカ20分資料館 横のトイレの浄化装置を囲む柵に移動。オオタカ、25分ヨシの上を飛ぶツバメを 追ってヨシすれすれを飛びねぐら南東端の木の裏に姿を消す。ツバメを捕獲した のかはわからなかった。オオタカの姿が消えたと同時25分ツバメねぐら入り開始 し完了。500羽見当。その後50羽。150羽程遅れてねぐら入り。総数700羽 見当。39分アオバズクの鳴き声。アオバズクの鳴き声がしたレンカク池方向を見 ていたとき羽音を聞いたのでその時もツバメがねぐら入りをしていたかもしれな い。オオタカを恐れて避難していた個体が遅れてねぐら入りしたのかもしれな い。(岩井)
●5月21日雲なく風が少しある。南の山、一番遠い山、弥山もすっきり見える。 資料館ができたのでねぐらから東は見えないのだが、移動して若草山を確認する とこちらもすっきり見える。空気が澄んでいるようだ。18時45分ダイサギ、47分 アオサギが飛び去る。ヒクイナが2羽鳴き交わす。19時4分10+ツバメ飛来。ア ブラコウモリがねぐらで2頭飛ぶ。21分ねぐら入り開始、25分ねぐら入り完了。 幼鳥を探すが確認できなかった。総数2000羽見当。 アオバズクの声がレンカク池北側から聞こえた。その後移動したのかねぐら西で 再度鳴く。帰宅途中、あやめ池駅西でISS通過確認。(岩井)
●5月19日 風があり肌寒い。冬に戻ったような寒さ。アオサギが資料館屋根にす くっと立つが、冠羽や飾り羽が風でたなびく。雲も厚く薄暗い。昨日、オオタカ がいた木周辺の様子を見に行ったが、ツバメの痕跡はなかった。19時5分やっと ツバメ5羽飛来。今日は来ないのかと心細くなる。19時8分、ねぐら東端の枯れ枝 にオオタカが全身丸見えで止まっている姿を確認。ツバメ数を増し、ねぐらすれ すれを飛ぶ。10分オオタカ、木から飛び立ちヨシすれすれを飛びレンカク池横の 木に止まったように見えたが姿は確認できない。12分ねぐら入り開始直後、鋭い 警戒音とともに飛び立ち、大極殿方向に集団で移動。姿は見つけられなかったが オオタカを追い払たのかもしれない。その後資料館屋根を超えて滑り込むように 18分ねぐら入り開始。23分終了。総数2000羽見当。 (岩井)
●5月18日 オオヨシキリ、ヒクイナ盛んに鳴く。18時37分ツバメ15+飛来。53 分ツバメの数が増す。18時57分、ねぐら南よりオオタカが飛び出し、ねぐら中央 の木に止まる。首を左右に動かし、ツバメの動きを伺っている。8分ツバメねぐ ら入り開始直後9分木より飛び立ちツバメがねぐら入りしたヨシに突入し、また 木に戻る。盛んに足元に頭を近づけているが食しているのかは確認できなかっ た。13分ねぐら南側に再度はいり、ヨシすれすれを飛び、大極殿方向に飛ぶ。そ の後をツバメの集団が鋭い鳴き声を上げながら追う。大極殿東の電灯に照らされ たオオタカを確認したがその後姿を見失う。ツバメは大きく旋回しねぐらにもど り18分ねぐら入り終了。総数2000羽見当。(岩井)

●5月18日晴れ、日中は暑く夜は寒い。18時53分上空ツバメ増加。オオタカ塒北側から現れ塒南側の一番東の端のスダジイへ留まる、一度東側のねぐら辺りを襲った後、先程留まっていた3本右側のスダジイへ移り、体の半分ほどを茂みに隠しツバメの塒をうかがっている。19時8分ツバメ塒入り開始、9分南側のねぐらを襲い、中央辺りでもう一度襲い西側の樹へ入った。13分再び塒を襲うが、ツバメは鋭い警戒鳴きを発して資料館北側から後ろへ回り込むオオタカを150羽から200羽のツバメの群れが追って行く。その後大極殿の方へ方向へオオタカを追っていくツバメの群れに追われ、オオタカは飛び去った。高く旋回してツバメ塒入り18分開始23分完了。総数2000羽見当。(岡口)
●5月17日 夕焼けが美しい。オオヨシキリが盛んに鳴く。ヒバリ2羽が砂浴び。ヒ クイナの声も複数個所から聞こえる。18時48分ツバメ10+飛。カルガモ南向か う1羽、北に向かう1羽、西に向かう4羽と、ねぐら上空で行きかう。19時6分ツバ メねぐら入り開始。数を増し大きな集団となる。17分ねぐら入り完了。総数 5000羽。急に増加したので幼鳥は入ったのかと、まだ薄明かりがあるので双 眼鏡で丁寧に確かめるが、幼鳥らしき姿を確認することはできなかった。また移 動個体があるではと推測した。 オオヨシキリ・ダイサギ・ゴイサギ・セッカ・カルガモ・ヒクイナ・カワラヒワ(岩井)
●5月15日 セッカが鳴きながらねぐら上空を横切る。オオヨシキリの声があちこ とから聞こえる。ねぐら東端でヨシのてっぺんで囀るオオヨシキリ。やっと姿を 見ることができた。しばらく東端でオオヨシキリを見ていた。18時43分ツバメ 200羽飛来。19時ダイサギ1羽 +1羽北に飛び去る。ツバメ数を増し500+の 集団になる。4分ねぐら入りが始まったと思った瞬間、オオヨシキリが鳴いてい た場所付近から突然オオタカが飛び出す。ねぐら入りしかけたツバメは鋭い鳴き 声とともに東に飛び去る。オオタカはねぐらの南側の木に止まりねぐらの様子を 見ているようだ。白い腹と首を左右に動かしているのがわかる。11分再びツバメ がねぐら入りを始めたと同時に木から飛び出しねぐらに突っ込むがツバメを捕獲 することはできずねぐら西の枯れた木に止まる。ツバメは再びねぐらから飛び出 し大きく東に移動。14分再びオオタカがツバメの集団に突っ込むが捕獲できず ねぐら南端枯れ枝に止まる。16分再度ねぐら入りしかけたツバメの集団に木から 滑る等に飛び出したオオタカが突っ込むがヨシ原に隠れてしまい姿を見失う。19 分やっとねぐら入り完了。総数1500羽見当。(岩井) セッカ・オオヨシキリ・ヒバリ・カルガモ・カワラヒワ
●5月14日晴れ ヨシ丈はここ2週間の間に1mは生長し青々としているところへ、キツバタの黄色が冴えている。周りの木々も新緑で茂り木が一回り大きくみえる。オオヨシキリの鳴き声が塒のあちらこちらから同時に聞こえてくる。18時50分ツバメ塒上20羽。56分カルガモ2羽西へ飛翔。19時塒上一気にツバメ増加100羽に。19時1分ヒクイナ塒中央東側で2か所から鳴き声あり。19時4分200羽。7分500羽広い範囲に飛び交っている。成鳥で幼鳥は見当たらない。19時11分流れるように塒入り開始。12分再びヒクイナ鳴き声一声あり。16分ほぼ完了、遅れ組が20羽突き刺さるように東から入る。総数2,000羽見当ゴイサギ1羽南へゴアゴア鳴きながらまるでもう1羽を迎えに行ったかのごとくユウターンして2羽になって北東へ飛翔。金星が輝き、アブラコウモリ数羽飛んでいる。帰り道大極殿前からコチドリの鳴き声。(岡口)
●5月11日 アオサギ2羽がねぐらの中の池から現れ飛び去る。19時1分ツバメ50+飛来。雲 が多く薄暗い。西の空低い位置で夕焼け。ゴイサギ3羽飛び去る。19時9分ねぐら 入り開始。11分低く滑り込むように最後の集団が入り11分ねぐら入り完了。昨日 の倍2000羽見当。(岩井)
●5月10日 ねぐら前のコンクリートにコチドリ。19時5分ツバメの集団が東より飛来。 11分ねぐら入り開始。ゴイサギ5羽ねぐらの上空通過するとツバメがねぐらか ら多く飛び出したが一周したのち13分ねぐら入り完了。総数1000羽見当。 (岩井)
●5月9日晴れ 北東の風6m/S 5月の今の時期としては肌寒い、風が強く寒いので資料館東側でしばらく待機、ヒバリのさえずりが盛んである。レンカク池からオオヨシキリのさえずりが聞こえる。18:45資料館西側へ戻るとオオヨシキリのさえずりが4月末より多くなっている。18:55 ねぐら南東側の池の排水口の所にアオサギがいて、大きなタウナギを捕獲し一度では呑み込めないので悪戦苦闘している。19:00ツバメねぐら上空に集まりだす。19:10オオタカ出現、ツバメの群れ一斉に逃げ惑うが捕らえられたかは不明。19:11ねぐら入り開始。19:12ねぐら入り完了。総数2,000羽見当。カワウ、カルガモ、ゴイサギ、アオサギ、コチドリ、ツバメ、オオヨシキリ、ヒバリ(中元)
●5月3日18時45分ねぐら着。夕焼けが美しい。オオヨシキリが盛んになくが姿は見つ けられない。48分ツバメ20+飛来。風が強く肌寒い。58分ねぐら入り開 始。風が強くヨシが 激しく揺れる。ヨ待っていたツバメが飛び立ちねぐら周辺を一周したのちねぐら 入り完了。19時4分。総数1500見当。ゴイサギ1北に飛び去る。(岩井)
●5月1日 晴れ 18:40ねぐら到着、オオヨシキリが池付近のエリアから全部で何羽いるのだろうか。20羽以上はいると推測する。南の国から大海原を超えて来た群れが到着。あちこちからオスの縄張り宣言の鳴き声が聞こえている。18:48 ヒクイナの声。18:49近鉄電車、西から東へ10輌編成の平城宮跡歴史公園内を走る音が、今日はやけに近くに聞こえる。おそらく難波発奈良行きの快速電車だろう。18:51ツバメの群れ多くなる。レンカク池からもヒクイナの声聞こえて来る。18:55ねぐら入り開始。18:59ねぐら入りしたツバメの半数が飛び立つ。19:02ねぐら入り完了。総数1,500羽見当。19:03ゴイサギが南から北へ飛翔。カワウ、カルガモ、ゴイサギ、アオサギ、コチドリ、ツバメ、オオヨシキリ。(中元)
●4月29日18時40分夕焼け、オオヨシキリ鳴き声、42分ツバメ10羽、45分カルガモ2羽続いてゴイサギ1羽北へ飛翔。ツバメ増えだす、ヒクイナの一声あり。52分ゴイサギツバメの群れと逆行きして北へ飛翔。塒の東側ヨシからヒクイナの声。53分塒入り開始19時完了 総数1,500羽見当。(岡口)
●4月28日晴れ、染まる雲が無い夕焼け。18時35分大極殿南東辺りでコチドリの鳴き声あり。18時40分塒上へツバメどんどん現れる、18時48分ポポポポとヒクイナの声が塒内から聞こえてくる。オオヨシキリも盛んに鳴いている。56分ゴイサギ北へ飛翔。57分塒入り開始、低く流れるように入って行く、塒内池の周りに密集して就塒。枯れたヨシに留まっているのでその様子が双眼鏡で捉えやすい。若いヨシの芽が枯れたヨシのあしもとに青々と生長中。19時02分完了総数2,000羽見当。カルガモ1羽北へ飛翔。(岡口)
●4月27日曇天。真っ黒な雨雲が垂れこんでおり、地平線に長ぼく茜色の空が広がっている。風強し。18:30オオヨシキリの鳴き声が塒ヨシ原のあちらこちら聞こえてくる。18時35分塒上空へツバメ集まって来る18時37分100羽塒上低く旋回、雨がぽつり。18時45分塒入り開始。北側で雷。49分概ね完了、その後も54分までバラバラ東から低く塒へ突き刺さるように入って来た。総数1,000羽見当。ゴイサギが風に流されつつ北へ飛翔。(岡口)
●4月26日 薄雲はあるが晴れ。18時44分ツバメの集団が旋回しだす。尾羽 の長い♂が目に付く。低く旋回を繰り返す。51分ねぐら入り開始。55分ねぐ ら入り完了。移動があったようで数が減り総数800羽見当。シギがねぐらから 飛び出す。上空で仲間と出会ったのか飛翔する2羽確認。コガモ2ねぐらから飛 び立つ。オオヨシキリ・セッカ・カルガモ・ツグミ (岩井)
●4月23日18時40分晴れ暑い一日。塒に着いてすぐオオヨシキリの一声あり。43分塒空上にツバメ集まり始める。47分雄が多く見受けられる、勢いのよい群れが旋回。53分塒入りし一部は留まっていたが、飛び出す。塒東の資料館と塒東南をぐるぐる旋回53分塒入り開始、55分完了、総数2,000羽見当。58分おそらくタシギが2羽、ヒラヒラと東へ飛翔。コガモやカルガモが塒に池から飛び出す。19時8分オオジシギ1羽が資料館を東へ飛翔、先ほどのタシギより大きく飛び方も重そうな印象を受けた。(岡口)
●4月21日 晴れ 夕焼けきれい。奈良の日中の最高気温28、5℃。日が落ちた夕方の気温はひんやりする。ツバメ18:41頃から集まりだす。18:42ヒクイナがねぐら中央部と南側から交互に鳴き交わす。18:44さらにヒクイナの鳴き声。18:45 カワウが北から南へ飛翔。上弦の月が見える。今日の夕方はヒクイナがよく鳴く、レンカク池からもヒクイナの声。2層に分かれてツバメの群れ飛行している。18:51 ねぐら入り開始。18:54完了。18:56 ゴイサギが南から北へ。18:57アブラコウモリもヒラヒラ飛んで来る。18:53 コガモの声ツバメねぐら池から聞こえる。総数1,500羽見当。カルガモ、コガモ、ゴイサギ、ヒクイナ、クイナ、コチドリ、ハシバソガラス。(中元)
●4月20日 雲のない青い空。大きな夕日が沈む。18時51分ねぐら入り開 始。52分いったんねぐら入りしたが飛び出す。大きく旋回したのち再びねぐら 入りし54分終了。総数1000羽見当。旋回するツバメは尾羽が長い♂が目に 付く。シギがヨシ原から飛び立ち、旋回したのち北に向かう。ゴイサギも北に。レンカ ク池、ねぐらの中の池にハシビロガモの姿が消えた。ツグミ・アオジ・ヒバリ・ダイサギ・スズメ・ムクドリ  (岩井)
●4月20日晴れ。18時35分シギ塒西側より飛翔。塒内ヒクイナ、クイナ、ツグミの鳴き声がする。18時40分雄が多く見受けられる。18時42分ドローン1機塒上を飛び西へ飛び去る。50分ツバメ塒上旋回し低く流れるように51分塒入り、ピピッと言って塒より飛び出す。52分再び入り始める。54分塒入り完了、総数1,000羽見当。58分おそらくタシギ西へ飛翔。19時ゴイサギ北へ飛翔。(岡口)
●4月19日 西の空に細い月、夕焼けもあり美しい。アオジの♂ツグミも多い。 ねぐら西の木の天辺で囀るツグミ。37分18羽のツバメ。一気に数を増し低く 旋回。♂が多い。50分ねぐら入り開始するが52分すべて飛び立ち低く旋回 56分ねぐら入り完了。総数1000羽見当。コガモ8+20羽北に向かって飛 び去る。(岩井)
●4月16日 雲多く薄暗い、風があり肌寒い。アオジのペアがまだいる。18時 33分やっと12羽確認。35分合流して50羽になる。48分低く旋回してねぐら 入り。総数250羽見当、先日観察したとこより大きく減少。春の移動個体が多く 変動があると推察される。コガモがねぐらから飛び立ちねぐら入りしていたツバ メが飛び出したが、一回りしてすぐにねぐら入りした。(岩井)

●4月16日 曇り塒辺り風で寒し。18時25分近鉄電車踏切南側みやと通りに面した池でツバメ5羽水面スレスレに低く飛び採餌している様子。塒に着くとすぐクイナの一声あり。18時30分過ぎわずかに塒上空に現れる34分25羽、35分50羽、18時40分100羽に50羽の群れが2群合流し2層になり塒低く行く群れと高く飛ぶ群れ、その内資料館上空でドーナッツ状にクルクル旋回。48分塒入り総数250羽見当。その後コガモが塒内池から飛び出しツバメも飛び出したが旋回してすぐ塒入り。その後もコガモが2羽ずつくらい何度もねぐら上空を飛翔した。ゴイサギ1羽北東へ。小規模塒で総数が日々増減するのは春塒の特徴と思われる。(岡口)
●4月13日大極殿付近で右足一本でエサを探すコチドリ。ヨシにアオジ♂レンカ ク池にハシビロガモ3ペア。ツグミはあちこちに点在している。18時27分ねぐらからシギ(タシギか?)が飛び出す。ヒクイナとクイナの姿確認。18時 36分ツバメ100+集団で飛び交う。風が吹き、肌寒い。ツバメ数を増し大き な集団になる。18時46分ねぐら入り開始。50分終了。総数1500羽見 当。明日から雨の予報。(岩井)

●4月13日晴れ花冷え、ねぐらでの体感温度は寒い。少し夕焼け。塒内ツグミおり、時折鳴いたりしている。18時18分塒上ツバメ100羽。18時30分塒東側クイナがヨシの間をゴソゴソ動いている。18時36分100羽くらいの群れで旋回。段々大きな群れになっていき1000羽以上で帯のように塒上を旋回。18時45分クイナ2羽飛ぶ姿あり。46分塒入り開始、50分完了。総数1,500羽見当。枯れたヨシの先から50pくらいは根本へ下がって就塒その声も大きい。ゴイサギ北へ飛翔。コガモ、カルガモも往く。帰り道カルガモ4羽草地から飛び出した。(岡口)
●4月12日 雲が厚く風も少しあり肌寒い。ツバメ18時20分過ぎ50+の集団 になる。その後、広範囲にバラバラに散らばる。上空は風が強いのだろうか。西の空の雲の切れ目が茜色に染まる。39分ねぐら入り開始、41分完了かと 思ったがすべてねぐらから飛び立ち旋回。数を推定でき500+見当。♂の尾を 確認。♀らしい姿も観る。45分ねぐら入り完了。ザワザワと鳴き声が聞こえた。(岩井) モズ♀・カワウ・コガモ・ツグミ・ムクドリ・ヒクイナ
●4月10日 18時30分に到着。ツバメたちはヨシ原に出たり入ったり。18 時42分ねぐら入り開始。300羽程は居る。18時43分その後遅れて200 羽、終了。(野田)
●4月9日 曇り。 18時30分 ヨシ原から ピーピーと高い音が聞こえる。 この夕暮れ間際に毎日のように聞こえる不思議が声。今日やっと主がわかった。 クイナの鳴いている姿を見ることができた。2羽で鳴き交わしていた。求愛行動 かもしれない。薄灰色の中ツバメの集団。見えにくいが、2つの塊になって旋 回。18時39分ねぐら入り開始。40分終了。300羽見当。コガモ5羽南に 飛び去る。その跡30羽程跡を追うように飛ぶ。(岩井)

●4月9日曇り。風は冷たく体感気温は冬の感じ、観察者は皆ダウンコートを着用。18時25分上空に集まり始める。18時30旋回。18時39分塒入り開始18時40分完了300羽。レンカク池内コガモ、ハシビロガモ、カルガモ。大極殿塒北側から南へタシギ1羽が飛ぶ。辺りは暗くなりつつあったが、次列風切の白い色がくっきりと目立った。先日レンカク池淵で春塒にしていた植物は、イヌコリヤナギのようだ。(岡口)
●4月7日 風が強く何回も入りましたが、飛ばされたりしてなかなか入りませんでした。途 中から雨(18時10分ごろ)が降ってきてツバメたちも大変そうです。ヨシ原 の南側にねぐら入りして柵のそばから見ることができました。(野田)
●4月5日 雲多い。 18時11分ツバメ飛来。34分200に増す。18時40分ねぐら入 り完了 総数300.ねぐら南側にねぐら入り完了。コガモ20+10羽飛び去 る。シギの飛行シルエット確認。(湊・兵頭・岩井)
●4月3日 18時45分から46分の間に3回に分けてレンカク池塒へ塒入り。しかし50分一斉に飛び出し、細い黒い生き物のように連なって大極殿塒の池の淵のヨシへ塒入り。完了18時51分300羽。一旦昨日と一度同じところへ入ろうとした。その数は減っていたので一部は渡って行ったが、もしかしたら昨日と残りの大部分は同じツバメの群れかもしれない。レンカク池に残っていない か見に行くと、大極殿ねぐらの北でカサカサ動く音がした。双眼鏡をあてるとややふさふさしたと感じれる茶色っぽい尾だけが、倒れているヨシにさっと入るところが見えた。全身は見えなかったが、その尾は縞縞でなく、アライグマではない、テンやイタチよりは太い尾だった。以前もねぐらで何度もみたタヌキである可能性が高い。コガモの群れが10羽20羽15羽と大極殿塒の上を横切って南へ飛翔していった。渡 り途上のコガモかもしれない。(岡口)
●4月2日 18時26分100羽以上が旋回。31分ヨシへら上を高く旋回し、東へ旋回し見失う。帰って来ずレンカク池に見に行くと池の淵から就塒の声が聞こえてくる。すでに塒入りしておりよく見ると、レンカク池東側の低木にもねぐら入りしている。池の北側の樹やヨシにも塒入り。渡り途中のツバメの春ねぐらだろう。留まっているシルエットには雄雌が混じっている。総数600羽 帰り道東院庭園南西の草原でケリが2ペアはおりしきりに威嚇してケリケリケリケリとよく響く声で鳴いていた。その内フクロウが庭園北西より近鉄電車の踏切を横切って飛翔して行くシルエットあり。(岡口)
●3月28日 群れが交わりヨシスレスレを流れるように入る群れ。18時40分完了と思いきや、ねぐらから一斉に出て旋回し再び塒入り。18時41分最後の1羽も飛び込み完了総数600羽。(岡口、川島、湊)
●3月25日18時20分過ぎから18時34分完了. 300羽大極殿塒の池の周りに就塒。(岡口、大塚)
●3月17日 晴れ 18時2分♂8羽確認。 18市31分ねぐら入り完了 100+    (野田、岩井)
●3月16日 曇り雨 30+ 18時21分ねぐら入り (野田)
●3月15日 晴れ 40+ 18時20分に帰宅のため不明 (野田)
●3月14日 晴れ 20+ 18時28分 ねぐら入り (野田)
●3月12日 平城宮跡東院庭園雄のツバメ2羽飛翔。(前日郡山市新木町金魚の池周りで、立派な燕尾を持つ雄1羽猛スピードで北へ飛翔するのを見かけた。これが奈良で今春のツバメの到来初見)(岡口)