ツバメを毎日観察カウントしていて、平城宮跡のねぐら入りのつばめの数は、どの様にして総数を出されているかよく質問される。                       
調査方法の一つとして、ねぐら入りするツバメの実際のエリアをねぐらの東側及び南側、北側から目視でつかみ、面積を測ってみた。
2018年8月現在、平城宮跡のつばめのねぐら池の周りに杭が立てられている。杭と杭の幅をメジャ-で測ると1、5mだ。
1、5m幅が65幅あるので、ねぐらの縦の長さ97、5m 横の長さ22、5m。 縦約100m×横22mの計算で、2,200uとなる。
日によってとまるエリアの変動はあるが、ツバメがとまるねぐら東側のヨシハラの密度の高い所と、密度の低い所の平均で、
1立法メ−トルにツバメ30羽とまったとしても、66,000羽の計算となる。


飛行中のツバメのねぐらの総数をカウントするには、8月のピ−ク時に一日二日の観察や、一週に一度の観察では、
数を把握するには相当難しいと思われる。(数を大幅に少なくカウントしてしまう傾向がある)

3月からのツバメねぐらの数の少ない時期をベ−ス(基本)にし、そのベ−スの観察の数を重ね、十二分に経験を積んで、ほぼ毎日の
連続調査と訓練も、必修条件となる。なお全体の数を把握するには、人が多く集まる資料館のやや小高いねぐら東側中央部より、ねぐら北側の視界が
いい場所でも行ない、全体の数を見落とさない様にしなければならない。

ツバメの調査は、暗くなってからも良く観えて、視野が広く見える双眼鏡が必要。見落としがない様に注意深く観なければならない。
そうでないと、暗くなってから後半に塒入りするかなりの数のツバメが見落とされてしまう

平城宮跡ツバメのねぐら連続調査使用双眼鏡
EL8.5x42 SWAROVISION=Oさん使用 EL 10x42 SWAROVISION=Iさん使用、 Zeiss7×42B=Nさん使用



Q1 2006年 ピ−ク時15,000羽 2012年ピ−ク時 20,000羽 2018年ピ-ク時 50,000羽と平城宮跡のツバメのねぐら総数が
増加してますがなぜですか?

12年前の2006年は平城宮跡のねぐらのヨシの生育が悪く、平城宮跡ねぐらから奈良市東九条町の古新池に大型のツバメのねぐらが移動した事がありました。
2017年、2018年は古新池ねぐらは存在しません。2018年、ピ−ク時は60,000羽集まってますが、ここ2、3年安定して平城宮跡ねぐらのヨシの生育がいい事も、
多く集まる要因と思われます。

Q2  2018年8月 大極殿ねぐら 50,000羽と総数出てますが、そんなに多く感じませんがなぜですか?
大極殿ねぐらでの連続調査は、EL8.5x42 SWAROVISION、EL 10x42 SWAROVISION、 Zeiss7×42B等の、暗くなってもよく見える双眼鏡を使用してます。
肉眼では見えない高空や、北側西側、東側のツバメの群れも、確認します。この質問をされる方は、双眼鏡なしの人がほとんどです。暗くなって、まだ上空を2層、
3層の群れが飛行してるにもかかわらず、もう終わりかなとおっしゃいます。


Q3 台風直撃の時は、ねぐら入りしたツバメの群れはどの様になりますか?

2018年7月29日の未明、奈良地方も台風12号の通過で突風と大雨に見舞われました。ねぐら入りしたツバメは突風でヨシが上下左右に大きく揺れて振り落とされ、ヨシに止
まれない状況に遭遇したと推測します。以前石垣島で同じ様な台風時、サトウキビ畑とサトウキビ畑の狭い空間のアスファルト道路上で、風上へ頭を向け、20mに亘って200羽
以上のツバメが一列に風を避け、じっと耐えていた光景を見た事があります。おそらく奈良でも風の吹かない空間を見つけて、耐えしのいだと思います。ただ体力のない今年生ま
れのツバメは、残念ながら命を落とした可能性が高いと思われます。

Q4 ツバメのねぐら近くにトイレはありますか? 
平城宮跡内のトイレは17時でほとんど閉まりますが、大極殿東側外塀より東側に一か所だけ遅くなっても24時間開いてます。
ねぐらから北東方向へ徒歩5分です。
遺構展示館東側のトイレは17時に閉まりますので、遺構展示館西側18時集合のツバメねぐら観察会では使えませんので、
お集りになる前に必ず済ませてお越しください。

Q5 ツバメのねぐら近くにコンビニありますか?
近くにはありません。事前に飲み物等ご準備ください。

Q6 駐車場はありますか?
平城宮跡西側に一般有料駐車場はあります。または平城宮跡交通タ−ミナル駐車場 乗用車42台 有料 8:00〜23:00。
大極殿ねぐらまでは、電車利用で大和西大寺駅から東へ徒歩13分です。

Q7 ツバメのねぐら、何時に行ったら見る事が出来ますか?
夕方は日の入り時間に来られたら間に合います。朝は日の出30分前です。ただし真っ暗です。

Q8  写真のストロボOKですか?
ツバメを驚かせないないためにもお控えください。

Q9 ツバメの事や環境問題の事など興味あるのですが、どこで聞いたらいいですか?
主にねぐら東側や北側に、Nさん、Oさん、Iさん、居ますのでお声をお掛けてください。
ただし、ねぐら入り開始及び完了時間以外にお願いいたします。

Q10 ツバメのねぐら10月でも見れますか?
10月も見れますが、8月末までが多いです。

Q11 冬場日本のツバメはどこに行ったら見れますか?
マレ−シア、フイリピンのマニラは少ないですが田園地帯は数多くいます。

Q12 沖縄で、日本本土に夏場いるツバメは見れますか?
沖縄では本土にいるツバメは通過鳥です。春と秋の渡りの時期のみ見れます。

トップへ戻る