日本野鳥の会奈良支部・奈良ツバメねぐら研究部


ツバメを毎日観察カウントしていて、平城宮跡のねぐら入りのつばめの数は、どの様にして総数を出されているかよく質問される。                       
調査方法の一つとして、大極殿ねぐらのねぐら入りするツバメの実際のエリアを、ねぐらの東側及び南側、北側から目視でつかみ、面積を測ってみた。
2022年7月現在、平城宮跡大極殿ねぐらの池の周りに杭が立てられている。杭と杭の幅をメジャ-で測ると1、5mだ。
1、5m幅が65幅あるので、ねぐらの縦の長さ97、5m 横の長さ22、5m。 縦約100m×横22mの計算で、2,200uとなる。
日によってとまるエリアの変動はあるが、ツバメがとまるねぐら東側のヨシハラの密度の高い所と、密度の低い所の平均で、
1立法メ−トルにツバメ30羽とまったとしても、66,000羽の計算となる

飛行中のツバメのねぐらの総数をカウントするには、8月のピ−ク時に一日二日の観察や、一週に一度の観察では、
数を把握するには相当難しいと思われる。(数を大幅に少なくカウントしてしまう傾向がある)

3月からのツバメねぐらの数の少ない時期をベ−ス(基本)にし、そのベ−スの観察の数を重ね、十分に経験を積んで、ほぼ毎日の連続調査と訓練も、必修条件となる。なお全体の数を把握するには、人が多く集まる資料館のやや小高いねぐら東側中央部より、ねぐら北側の視界がいい場所でも行ない、全体の数を見落とさない様にしなければならない。

ツバメの調査は、暗くなってからも良く観えて、視野が広く見える双眼鏡が必要。見落としがない様に注意深く観なければならない。そうでないと、暗くなってから後半に塒入りするかなりの数のツバメが見落とされてしまう


Q1 2006年 ピ−ク時15,000羽 2012年ピ−ク時20,000羽 2018年ピ-ク時60,000羽  2022年ピ-ク時70,000羽と平城宮跡のツバメのねぐら総数が増加してますがなぜですか?

15年前の2006年は平城宮跡のねぐらのヨシの生育が悪く、平城宮跡ねぐらから奈良市東九条町の古新池に大型のツバメのねぐらが移動した事がありました。以前橿原市の曲川池に平城宮跡ねぐらより大規模のツバメのねぐらが存在したのですが、池は埋め立てられかわりに大型のショッピングセンタ−が建設され消滅。また法規制のない太陽光発電(メガソ−ラ)の乱立で、毎年行くところの無くなったツバメ達が平城宮跡に集まって来ている可能性が高いです。2022年、ピ−ク時は70,000羽集まってますが、ここ2、3年安定して、平城宮跡大極殿ねぐらのヨシの生育がいい事、夏場草刈りがない事も、多く集まる要因と思われます。

Q2  2020年8月 大極殿ねぐら 60,000羽と総数出てますが、そんなに多く感じませんがなぜですか?
大極殿ねぐらでの連続調査は、EL8.5x42 SWAROVISION、 Zeiss7×42B等の、暗くなってもよく見える双眼鏡を使用してます。
肉眼では見えない高空や、北側西側、東側のツバメの群れも、確認します。この質問をされる方は、双眼鏡なしの人がほとんどです。暗くなって、まだ上空を2層、3層の群れが飛行してるにもかかわらず、もう終わりかなとおっしゃいます。


Q3 台風直撃の時は、ねぐら入りしたツバメの群れはどの様になりますか?
2018年7月29日の未明、奈良地方も台風12号の通過で突風と大雨に見舞われました。ねぐら入りしたツバメは突風でヨシが上下左右に大きく揺れて振り落とされ、ヨシに止まれない状況に遭遇したと推測します。以前石垣島で同じ様な台風時、サトウキビ畑とサトウキビ畑の狭い空間のアスファルト道路上で、風上へ頭を向け、20mに亘って200羽以上のツバメが一列に風を避け、じっと耐えていた光景を見た事があります。おそらく奈良でも風の吹かない空間を見つけて、耐えしのいだと思います。ただ体力のない今年生まれのツバメは、残念ながら命を落とした可能性が高いと思われます。

Q4 ツバメのねぐら近くにトイレはありますか? 
平城宮跡内のトイレは17時でほとんど閉まりますが、大極殿東側外塀より東側に一か所だけ遅くなっても24時間開いてます。
ねぐらから北東方向へ徒歩5分です。
遺構展示館東側のトイレは17時に閉まりますので、遺構展示館西側18時集合のツバメねぐら観察会では使えませんので、
お集りになる前に必ず済ませてお越しください。

Q5 ツバメのねぐら近くにコンビニありますか?
近くにはありません。事前に飲み物等ご準備ください。

Q6 駐車場はありますか?
平城宮跡西側に一般有料駐車場はあります。または平城宮跡交通タ−ミナル駐車場 乗用車42台 有料 8:00〜23:00。
大極殿ねぐらまでは、電車利用で大和西大寺駅から東へ徒歩15分です。

Q7 ツバメのねぐら、何時に行ったら見る事が出来ますか?
夕方は日の入り時間に来られたら間に合います。朝は日の出30分前です。ただし真っ暗です。

Q8 写真ストロボOKですか?
ツバメを驚かせないないためにもお控えください。

Q9 ツバメの事や環境問題の事など興味あるのですが、どこで聞いたらいいですか?
主にねぐら東側や北側に、Nさん、Oさん、居ますのでお声をお掛けてください。
ただし、ねぐら入り開始及び完了時間以外にお願いいたします。

Q10 ツバメのねぐら10月でも見れますか?
10月初旬も見れますが、8月末までが多いです。

Q11 冬場日本のツバメはどこに行ったら見れますか?
マレ−シア、フイリピンのマニラ市内は少ないですが田園地帯は数多くいます。

Q12 ツバメは蚊をエサにしてると聞きましたが、夜寝てる時に部屋の中に蚊が侵入して来て、耳元に来てうるさくて眠れません。電気をつけ、掌でたたこうとしても、何回も逃げられてしまいます。どうしたらいいですか?
蚊取線香やスプレイ苦手な方は、最近軽い携帯用の電気掃除機がブ−ムですが、電気掃除機の口を飛んでる蚊に近づけたら簡単に吸い取れます。
  

Q13 沖縄で、日本本土に夏場いるツバメは見れますか?
沖縄では本土にいるツバメは通過鳥です。春と秋の渡りの時期のみ見れます。


Q14 近所に住む野鳥の名前を、図鑑で調べるのですがどうしても分かりません。どうしたらいいですか?
日本野鳥の会奈良支部では毎月3から4回、探鳥会を行ってます。一緒にベテランさんと探鳥されれば、野鳥を早く
覚えられます。

Q15 平城宮跡のツバメのねぐら入りを見に行こうと思ってます。双眼鏡を購入したいのですが、鳥を見るには、
    どの様な双眼鏡がいいですか?

ツバメのねぐら入りには双眼鏡はなくてもいけます。ただ上空高く飛ぶ群れや夕方ツバメを襲うオオタカなどは双眼鏡を使われた方が、よく見えます。慌ててお買い求めになるより、複数の双眼鏡を実際に使ってみて、自分にあったものを探された方が良いと思います。8倍の双眼鏡がおすすめです。(奈良公園探鳥会、橿原公苑、馬見丘陵公園及び平城宮跡平日探鳥会等でお聞きください。)

Q16 日本野鳥の会奈良支部会員になりたいのですが、どうしたらいいですか?
ネットやFAXで申し込み出来ますし、探鳥会か平城宮跡のツバメのねぐらへ夕方お越しいただき、まず様子をみてください。お試し会員制もあります。

Q17 日本野鳥の会の会員になりましたら、探鳥会に出なければいけませんか?
いえ、自分の体力にあわせて出たい行きやすい探鳥会のみ出掛けられたらいいかと思います。あるいは全然出席されなくても問題ございません。
最近では、健康維持のため野鳥や緑を見ながらゆっくり歩かれる方や、小さなお子様連れの若いご夫婦など増加傾向にあります。

Q18 ツバメと同じ渡りのタカ(サシバ、ハチクマ、ノスリ、チョウゲンボウ)の識別を学びたいのですが、どうしたらいいですか?
毎年10月初旬頃、日本野鳥の会奈良支部では奈良県南部五條市5万人の森公園で、タカの渡りの観察会を行っています。
タカの渡りは天候に左右されますが、2020年9月30日の観察では805羽のサシバ(鷹)が 五條市5万人の森の上空を通過して行きました。ここは飛行中の渡りのタカが下りて来て東側や西側及び頭上で、上昇する場所です。
渡りの(移動の)季節は短いですが、何度か通われますと覚えられます。


Q19 上記のタカ渡り観察会へ行きましたら、必ず渡りのサシバ(鷹)見れますか?
ツバメのねぐら入りみたいに、必ず見れません。天気が良くて条件さえ揃えば、飛ぶ確率の高い日曜日に観察会を設定してます。最近では日本全国の各地のタカ渡りの速報が、その日中にネットでアップされ感謝してます。静岡の観察ポイントが前日沢山飛びましたら、五條市5万人の森公園も、次の日が晴れでしたら沢山飛ぶ可能性が高いです。

Q20 タカの渡りの観察に行った事ないので、沢山通過する日は、何時頃に沢山通過しますか?
朝8時頃から13時頃まで、サシバ(鷹)がほとんど途切れる事無く、至近距離をどんどん通過して行く日もあります。あるいは100羽以上の群れが頭上近くでタカが渦巻き状になり、タカ柱を作り上昇する姿は圧巻です。

Q21 奈良県五條市5万人の森公園は、秋の全国のタカ渡りポイントでベスト5位に入りますか?
いえ、日本全国でベスト5には入りませんが、天候によって頭上近くを通過する観察場所だと思います大型の駐車場完備で、きれいなトイレがあり女性の方にも安心です。大阪、和歌山からも近いですし、奈良県北部からも無料の京奈和道があります。最近では橿原市から和歌山方面まで開通しましたので、早朝は奈良市内からも車で、約1時間程で行けます。

Q22 奈良県五條市5万人の森公園のタカ渡り観察会には、野鳥の会の会員でなくても参加出来ますか?それと車がなくても行けますか?
どなたでも参加出来ます。五條市5万人の森公園タカ渡り観察会、電車の方は、JR北宇智駅から徒歩で40分です。途中のどかな田園風景があります。
最近では、JR五條駅からタクシーで乗り合わせでお越しになるグループの方も多いです。




トップへ戻る