-
  平城宮跡南ツバメねぐら(平城宮跡玉手門ねぐら)記録    

  (朱雀門北西へ200m)
            

      調査  日本野鳥の会奈良支部 奈良ツバメ研究グル−プ他


      今日のコメントへジャンプ
       注:記載数値は概算値であり、最終記録は報告書による 
       内容の転記はご遠慮ください

日付 天候 日の入時間 ねぐら上空飛来時 ねぐら入終了時間 合計 観察者
10/12(日) 曇、台風19号接近中 17:28 17:29 2羽、17:34 1羽
共に西から東へ通過
なし 0 中元
10/7(火) 晴れ 17:35 通過 なし 0 岡口
10/6(月 曇り 17:36 なし なし 0 岡口、寺村
10/5(日)
夕方
曇 台風18号接近中 17:37 なし なし 0 岡口、中元
10/5朝 曇り 5:52
日出
5:59
朝、ねぐら立スタ−ト時間
5:59
朝、ねぐら立完了時
1 岡口、中元
10/4(土)
夕方
曇り 17:39 17:46 17:46 1 岩井、岡口、寺村、中元
10/4(土) 曇り 5:51
日出
5:45
朝、ねぐら立スタ−ト時間
5:50
朝、ねぐら立完了時間
4 岡口、中元
10/3(金)
夕方
晴れ 17:40 17:47 17:47 2 岩井、寺村
10/3(金) 晴れ 5:50
日出
5:41
朝、ねぐら立スタ−ト時間
5:42
朝、ねぐら立完了時間
2 岡口、中元
10/2(木)
夕方
曇り 17:42 なし なし 0 岩井
10/1(水)
夕方
曇り 17:43 17:41 17:59 30 岩井、寺村
10/1(水) 曇り 5:49
日出
5:31
朝、ねぐら立スタ−ト時間
5:35
朝、ねぐら立完了時間
39 中元
9/30(火)
夕方
晴れ 17:44 17:44 17:59 39 岩井
9/30(火)朝 晴れ 5:48
日出
不明
朝、ねぐら立スタ−ト時間
不明
朝、ねぐら立完了時間
0 岡口
9/29(日)
夕方
晴れ 17:46 17:50 18:03 100 岩井、岡口、寺村、松尾
9/29(月)朝
晴れ 5:47
日出
5:25
朝、ねぐら立スタ−ト時間
5:38
朝、ねぐら立完了時間
100 岡口
9/28(日)
夕方
晴れ 17:47 - 18:08 100 西田、松尾
9/28(日)朝
晴れ 5:46
日出
5:28
朝、ねぐら立スタ−ト時間
5:49
朝、ねぐら立完了時間
200 岡口
9/27(土)
夕方
晴れ 17:49 17:50 18:05 200 岩井、寺村、西田
9/27(土)朝
晴れ 5:46
日出
5:27
朝、ねぐら立スタ−ト時間
5:35
朝、ねぐら立完了時間
230 岡口、中元
9/26(金)
夕方
晴れ 17:50 - 18:07 3,000 岡口
9/26(金)朝
晴れ 5:45
日出
5:22
朝、ねぐら立スタ−ト時間
5:32
朝、ねぐら立完了時間
3,500 岡口
9/25(木) 曇り 17:51 17:55 18:09 4,000 岡口、寺村
9/24(水)
夕方
小雨 17:53 - 18:06 4,000 岡口
9/24(水)朝 曇り 5:43 5:30
朝、ねぐら立スタ−ト時間
5:47
朝、ねぐら立完了時間
5,000 中元、岡口
9/23(火)
夕方
晴れ 17:53 18:00 18:09 5,000 中元、寺村、他
9/23(火)朝
晴れ 5:43
日出
5:25
朝、ねぐら立スタ−ト時間
5:37
朝、ねぐら立完了時間
5,330 岡口
9/22(月) 晴れ 17:56 18:00 18:11 5,000 岡口、他
9/21(日)
夕方
晴れ 17:57 18:00 18:13 5,000 中元、寺村、西田、岡口、他
9/21(日) 晴れ 5:41
日出
5:18
朝、ねぐら立スタ−ト時間
5:46
朝、ねぐら立完了時間
5,557 岡口
9/20(土)
夕方
曇り 17:59 17:45 18:12 5500 岡口、寺村、中元、他
9/20(土) 晴れ 5:40
日出
5:26
朝、ねぐら立スタ−ト時間
5:44
朝、ねぐら立完了時間
5,500 岡口、中元
9/19(金) 曇り 5:40
日出
5:24
朝、ねぐら立スタ−ト時
5:41
朝、ねぐら立完了時間
2,584 岡口、中元
9/18(木)
夕方

晴れ 18:01 18:08 18:13 2,600 岩井、岡口、他
9/18(木)
晴れ 5:39
日出
5:24
朝、ねぐら立スタ−ト時
5:29
朝、ねぐら立完了時間
2,600 岡口、中元
9/17(水)
夕方

晴れ 18:03 18:09 18:15 2,500 岩井、岡口、寺村
9/17(水)
晴れ 5:38
日出
5:23
朝、ねぐら立スタ−ト時間
5:45
朝、ねぐら立完了時間
5,000 岡口、中元
9/16(火) 晴れ 18:04 18:00 18:21 5,000 岩井、寺村
9/15(月) 晴れ 5:35
日出
5:16
朝、ねぐら立スタ−ト時間
5:36
朝、ねぐら立完了時間
4,000 岡口、中元
9/14(日) 晴れ 18:07 - 18:27 4,000 ゆか
9/13(土) 夕方 晴れ 18:09 18:05 18:28 5,000 岡口、岩井、中元、寺村、他
9/13(土)朝 晴れ 5:35
日出

5:16
朝、ねぐら立スタ−ト時間
5:31
朝、ねぐら立完了時間
5,000 岡口、中元
9/12(金) 晴れ 18:10 18:00 18:21 5,000 岡口
9/11(木) 晴れ 18:11 - 18:20 5,000 岡口
2014ツバメねぐら調査記録のコメント   カウントへジャンプ  -
●10月7日晴れ。18時28分チョウゲンボウ1羽朱雀門よりはるか東の空でホバリングその後北へ飛翔。18時30分朱雀門東側ツバメ2羽線路を北側へ越えて飛翔。18時39分2羽塒辺り高速で北へ飛翔。40分8羽塒から玉手門方向西へ飛翔。アブラコウモリ塒上10頭程が飛び交っている。その後18時までにツバメは再び現れることなく、ここには塒入りはしなかった。ダイサギ4羽北へ飛翔。暮れてもまだ西側の空いつまで明く、東の空には待宵の月が明るく輝いた。(岡口)
●10月6日曇り台風18号通過。18時29分ダイサギ2羽水上池方向へ、18時30分モズの雄がコオロギを採餌。コウモリ数羽飛び交う。31分カルガモ5羽大極殿方向へ飛翔。ツバメは現れず。(岡口)
●10月5日台風接近中曇り。17時30分から18時7分迄観察したが、ツバメ現れず。従って今シーズン初めて塒入りなし。アブラコウモリが5羽ほどが塒上行き交っていた。時折モズの高鳴きあり、セッカも見かけた。ダイサギが水上池方向へ2羽ほど、暗くなってからケリも2羽往く。イタチが道を横切った。虫の声も弱くなった。今年は塒を途中で変えざるえなかったツバメ。人は自然に無関心でなく、好きにならなくとも関心をもって、その営みを破壊しないように、心がけてほしい。そこで生きている動植物には、私達がその場に立ち会ってないだけで、日々かけがえのない自然の営みがあるのだから。果たして来年ツバメの塒はどこになっていることだろう。(岡口)
●10月5日曇りのち小雨、塒辺りもいつもより暗く街灯が晴れの昨日は5時44分に消えたが今日は6時でも消えず。5時50分ヒクイナの声塒内より聞こえて来たので湿地になっている箇所があるのかヨシの丈が高く確かめられず。5時57分ムクドリの群れ往きはじめ、5時59分ツバメ1羽舞い上がり、風に煽られ北東へ飛んでいってたがやがて南東方向へ、ムクドリの群れと交叉し消えてゆく。その後朱雀門後ろのからチョウゲンボウ1羽出て来てホバーリングを始める。どうやら朱雀門の南西の工場のに居たようだ。長いホバ- リングの後大極殿方向へ飛翔。小雨だんだん降りはじめ傘が要るように。台風前の怪しい空行き。(岡口)
●10月4日 17:30到着。曇り 台風18号の接近で夕焼けが360度東西南北赤くなっていて、素晴らしい景色だ。17:46 ツバメ1羽ねぐら入り、群れからはぐれたのか、最後の1羽無事に南の国へ帰れることを願う(中元)
●10月3日17時26分 塒に到着。薄雲が空一面に広がる。台風が接近しているがまだ風は吹いていない。ヒクイナの鳴き声。17時47分1羽ヨシに滑り込むように入る。2羽並んで飛ぶ姿を一瞬確認。その後姿は確認できなかった。2羽並んで飛ぶ姿を一瞬確認。(岩井)
●10月3日 晴れ 今朝も虫の声とモズの声が響いている。暖かい朝だ。5:41 ツバメ1羽真上に上がり北東へ。5:42 ツバメ1羽北東へ飛翔で完了。合計2羽。そろそろツバメとのお別れの時期も近ずいている感あり。6時前綺麗な朝焼けだ。(中元)

●10月3日晴れ。5時18分まだ辺りは暗いがモズの高鳴きと虫の音あり。28分ケリ1羽。30分過ぎアブラコウモリ飛び交い始める、41分1羽、42分1羽いずれも幼鳥がふらふらと北東へ飛翔。47分からムクドリの群れライン状に西へ飛翔しだす。朝焼けが美しい。(岡口)
●10月2日、17時47分塒に到着。西に厚い雲がある。南に少し夕焼け。モズの高鳴き、アブラコウモリのみ飛び回る。18時過ぎまで観察したがツバメは来なかった。(岩井)
●10月1日 17時39分に玉手門塒に到着。西に雲が広がり薄暗い。17時41分南から7飛来北に飛ぶ。47分3確認、北方向に飛ぶ。53分西から28羽飛来。ヨシすれすれに飛びまわる姿を確認する。59分には飛ぶ姿が確認出来なくなる。塒入り完了とする。30+と推測。ヒクイナの鳴き声が聞こえた。(岩井)
●10月1日  曇り 5:26現地到着。虫の声とモズの声が響く。 5:31 28羽北西へ飛び立つ。その後 5:32 1羽、5:33 2羽、5:35 1羽、5:38 7羽で終了。今朝は出掛けに小雨でその後やむが、朝明るくなるのが遅くなった様だ。(中元)
●9月30日17時37分、玉手門塒に到着。薄雲が広がり暗くなっていた。風も少しある。17時44分大極殿塒方向より5低空から飛来。50分、玉手門塒のヨシから北側に集団で飛び出し数を確認すると35。ひとつの集団になってヨシの上すれすれを旋回する。17時59分、大極殿方向から突き刺すように塒入り。総数39。(岩井)
●9月30日曇り 玉手門。6時18分山の端茜色になり始めるがまだ暗い。24分マツムシの声弱く、モズの高鳴き。32分1羽東へ動く。42分1羽塒より上がりまた塒へ戻る。47分塒内ススキにモズ雄雌留まる。58分スズメ北へ塒たち。6時01分カワウ17羽、そのあと20羽水上池方向へ飛翔。今日はツバメの塒発ちわからずじまい。まだもっと暗い18分以前に立ったのだろうか。いつものムクドリの群れも通らず。(岡口)
●9月29日 17時50分、塒に到着するとほぼ同時に50程のツバメの集団が飛来。高く飛ぶことが一度も無く、ヨシハラすれすれを旋回。18時3分、北から低く塒に滑り込むように50程の集団、そのまま塒入り完了。背が高く伸びたヨシの南側に塒入りしたと思われるが、姿を見つけることは出来なかった。100以下と推測。(岩井)
●9月29日晴れ。5時18分まだ夜明け前で薄暗くモズの高鳴きあり、ツバメの気配感じられず。24分塒内周りのススキより草丈が低くなっている辺りで動きあり、25分60羽西へ流れるように飛び出しそのまま飛翔。28分ようやく白み始めメモの字が見える。1羽南へ。31分2羽西へ。33分30羽北へ飛翔。38分4羽北へ。ムクドリの群れと交叉し飛翔。総数100羽見当。キンモクセイ香しい。(岡口)
●9/28 夕方 ツバメの塒入りは朱雀門の西側に、17時50分くらいから20〜40羽が葦原上空を旋回を始め、18時08分に低空から一気に約100羽が葦原に塒入りしました。(西田、松尾)
●9月28日晴れ。5時18分メモの字がやっと見える明るさ。23分塒南奥朝靄が上がって来る。24分モズの高鳴きあちらこちらから聞こえる。25分空が白み始める。28分塒スレスレ東西に1羽動き出す。5時31分西へ流れるように上がり時計回りに旋回し200羽ひと塊にまって南西へ飛翔。34分6羽、38分3羽ムクドリの群れと交叉し天高く上がり南西へ飛翔。42分10羽スズメ北へ塒立。45分幼鳥3羽塒を行きつ戻りつし49分南へ飛翔。総数200羽見当。(岡口)
●9月27日 キンモクセイの花満開で香る。アブラコウモリのみ飛翔。ススキの穂が大きくなりセイタカアワダチソウの花も黄色味を増している。17時50分、大極殿塒方面から100程の集団飛来。玉手門塒のヨシすれすれを旋回する。スピードが早く、ススキの穂に隠れて観察しにくい。到着してからは上空に上がることなくずっと低く旋回を繰り返す。18時05分、突然南から100程の集団が飛来したかと思うと観察している私たちの頭上でUターンして落ちるように塒入りする。そのまま塒入り完了。先にやってきた100と後から来た100し、合計200しか確認できなかった。遅刻組が来るのかもしてないが、観察していた20分過ぎまでは増加した様子はなかった。
●9月27日晴天。5時20分到着すでに空は白んでいて、雲が無い。5時22分塒にツバメの気配が感じられない、5時27分フィフィの鳴き声を合図に200羽塒南側の木と木の間から抜けるように飛翔。28分北へ3羽。32分幼鳥22羽、33分1羽、34分1羽北東へ、35分3羽空の特に明るい方向へ飛翔して完了。総数230羽余り。いつもの夜明けより雲が無くずっと明るい朝だったから、早くに飛び立ってしまったようだ。朱雀門方向よりチョウゲンボウが1羽カラスとバトルしていた、そこへ恰も朱雀門から現れたように突然もう1羽チョウゲンボウが現れ、やがて2羽で東院庭園方向へ飛翔。帰り道東院庭園の南側の線路近くでチョウゲンボウ1羽に遭遇南西へ飛翔。(岡口)
●9月26日晴れ、夕焼け。17時49分すでに100羽飛来。朱雀門の北西駐車場から塒ヨシ、線路近くのヨシを大きく何度も旋回。時間と共に数が増す。塒スレスレを何度も行き交い18時02分塒入り開始。上空も沢山飛んでいる。一旦留まったツバメも又飛び出し旋回して入りなおす。18時07分完了3000羽以下見当。ダイサギ4羽、2羽など北へ飛翔。18時11分西側ヨシには塒入りなし、この時間すでにメモを取る手元は暗い。(岡口)
●9月26日晴れ5時20分朝靄が塒の南西奥を覆っている。5時22分3000羽東から滑らかに帯状に塒立開始、旋回して南西へ飛翔。モズの高鳴きあり。26分500羽。29分3羽、32分10羽、ひらひらと小さい幼鳥北東へ飛翔で完了。総数3500羽見当。ムクドリ群れ西へ。朝焼けが美しい。ダイサギが6羽、4羽、6羽といずれも南へ飛翔して行くのを帰り道に遭遇。平城宮跡草のみやと通りより東側草のあるところから朝靄が立ち込めていた。(岡口)
●9月25日雲。台風のせいかやや蒸し暑い。17時55分すでに飛来し朱雀門の高さ3倍ほどの高さで旋回。塒上を猛スピードで右往左往しながら18時5分塒入り開始、風が強く幾度も又飛び出し、旋回して来て流れるように入った。18時9分完了。総数4000羽見当。塒西の彼方、カルガモ6羽玉手門西向うのブナ池へ入った様子。朱雀門の風鐸が鳴っていた。キンモクセイが香しい。(岡口)
●9月24日小雨。玉手門塒上、旋回中の無数のツバメが黒い塊でとまって見えるほどまだ多い。17時58分塒入り開始、旋回しているツバメも多く風に煽られると留まっているツバメも飛び出し、旋回し留まりなおしていた。塒入り完了18時06分。総数4.000羽。ダイサギ6羽南西から水上池方向へ飛翔。モズの高鳴き。(岡口)
●9月24日 5:25到着。虫の声は聞こえるがツバメの声は聞こえない。まだ暗い中5:30 3,000羽時計回りで上昇し南へ。5:33 2,000羽、5:36 20羽、5:37 8羽、5:38 5羽、5:40 100羽、5:40 50羽、5:44 70羽、5:47 1羽、:47 2羽 総数約5,000羽。台風の影響か暖かい朝だった。(中元)
●9月23日(祝) 日の入りが毎日1分ずつ早くなり、それに合わせてツバメのねぐら入りも早くなって来た。日中はタカ渡りの調査へ行き、日中は暑く夕方は涼しく忙しい一日だった。ねぐら入りスタ−ト時間18:04、 完了時間 18:09、総数約5,000羽。(中元)
●9月23日晴れ。5時17分玉手門塒入りのツバメが少ない日は留まっていない西側にも塒入りしている。数羽が東西をヨシ、スレスレに飛びフィフィの一声を皮切りに、S字に塒上を流れるように3000羽東南へ飛翔。25分北東へ500羽旋回し飛翔。26分1500羽南へ。27分20羽南東へ34、28分200羽南西へ。30分30羽、32分70羽、34分4羽、先の100羽と共に高く旋回し飛翔。37分18羽東へ、西へ飛翔中のムクドリの群れと交差、スズメ北へ。足元よりひんやり、朝焼け美しい。総数5330羽見当。46分カルガモ4羽南西へ、カワウ4羽北へ。(岡口)
●9月22日晴れ暦上は、玄鳥去る、白露。18時夕焼けの茜色がツバメの尾を染める。玉手門塒上低く旋回している群れ、朱雀門の高さぐらいの位置で、塊ように見える一団が旋回数は多く、総数は5.000羽見当、6分塒入り開始し、11分には完了。風が吹くと塒内を移動して落ち着かないようだが、近くのヨシに留まりなおしているだけで飛び上がるわけではない。ツバメが寝静まると、陽が落ちた。アブラコウモリがひらひら上空をとんでいる。蚊が増えた。(岡口)
●9月21日 夕方18:00に到着。もうすでに1,000羽上空を飛んでいる。18:04 に約5,000飛来。この時期になると上空を飛ぶ時間が短くなる。18:13 ねぐら入り完了。成鳥の姿はなし。18:14 遅れ組10羽。日中はまだ暑いが日が沈むと上着が必要な季節となった。(中元
●9月21日玉手門塒5時15分朱雀門より南の草地は、すでに朝靄が立ち込め、塒定点観察場所への道は霧の中に。5時18分2000羽ざわめきと共に北東へ旋回しながら飛翔、19分100羽、20分100羽南西へ旋回しながら飛翔。5時24分3000羽一斉に北側へ飛び出し旋回し手南へ飛翔。25分フィフィ一声あり100羽霧の中を塒ヨシスレスレに低くとび殆どが一旦塒へ戻った。5時30分300羽塒を行きつ戻りつしながら32分塒を低く旋回し34分ようやく飛翔。このころ朝霧の高さは、塒の南奥(セイタカアワダチソウが多い)草の上2メートルほどに立ち込めてきた。37分50羽幼鳥ばかりコウモリのようにひらひらと東へ飛翔。上空で西へ行くムクドリの群れと交差。ほぼ完了。お遅れ組41分3羽東へ、46分4羽北東へ飛翔。総数5557羽見当。朝靄のせいで、足元から冷気を感じた。本日は360度見あ渡す限りの空が朝焼けで仄かな桃色に染まった。(岡口)
●9月20日夕方曇り 17:45に現地に到着。ツバメ1羽飛来している。17:51 30羽飛来。18:01 2,000羽飛来。18:03 ねぐら入り開始。18:12 完了。総数5500羽(中元)
●9月20日朝、玉手門塒及び大極殿塒晴れ、体感温度は昨日の方が肌寒い。5時26分2.000羽北東へ帯状に出て行き塒上で時計回りに旋回し輪ができそうになった先頭から南へ飛翔。5時32分3.000羽先ずひと群れ塒西側へ流れるよに出て直ぐ北東へ旋回、その間に次の群れが塒全体から北側へ飛び立ち、先ほどの群れと北東上空で交わり旋回し、南と南東へ飛翔。5:38分塒南東で500羽低く旋回し、線路近くまでヨシ、スレスレを飛び、やがて旋回しながら南西と南へ飛翔。5時41分幼鳥ばかり70羽南西へ。5時44分小さい幼鳥5羽が遅れてひらひら飛び、塒立完了。総数5575羽見当。5時48分朱雀門方向から西へチョウゲンボウ1羽飛び西大寺方向の鉄塔に留まった。次に、大黒殿塒の様子。朝堂院跡を横切りクサシギが1羽東へ飛翔。塒南側ではマテバシイの実が落ち、スダジイは実はたくさん生っているがまだ殻斗に覆われて熟していない。>元の塒はヨシの背が伸び草も茂っていた。しかし道を挟んで真東が、ブルーシート(ほぼ塒の東側の長さと同じ長さ)で覆われて、建物の基礎工事が進んでいた。昨年もこの塒辺りが工事された時、ツバメはこの塒を一時利用しなかった。今回も工事の次の日からここを利用しなくなった。この塒は発見されて以来20年余ツバメが利用していた。しかし玉手門塒へ移動し、実質今季ここのツバメ塒は消滅したと言える。ツバメは環境の変化に敏感な野鳥だ。この広い平城宮跡に、どうしてツバメの塒の真東に建物を建てる必要があるのだろうか?(岡口)
●9月19日曇り。5時24分 2.000羽東方向へ帯になって上がり、北東方向朱雀門辺りで旋回し南東へ飛翔。30分幼鳥ばかり20羽、32分500羽北東へ、37プン50羽、38分10羽、41分4羽南へ。総数2584羽見当。一瞬の朝焼けが美しかった。ヒバリが鳴きモズもが鳴く。カルガモが7羽西へ飛翔。(岡口)
●9月18日 17時54分大極殿塒に到着。ツバメの姿はない。若草山方面から玉手門方面に向かって飛ぶツバメの集団がある。工事はコンクリートに金属の棒が組み合わされていた。大きな建物になるのだろうか?玉手門塒に移動。やはりこちらの方が風も強く電車の音も大きい。低空と飛び回るツバメ、上空高く舞うツバメと昨日より数が増えた。また北から渡って来たのか。屋根には今日は止まっていない。8分塒入り開始13分完了。のち100+と10+刺すように塒入り、またしばらくして20程突き刺さる様に塒入り。総数2,600見当(岩井) 
●9月18日晴れ。昨日に比べ体感温度ぐっと下がり、長袖の羽織り物が必要に。5時22分1000羽東へ帯で上がり朱雀門北西側空で時計回りに旋回し、南西へ飛翔。5時24分500羽。29分1000羽、100羽と続き完了。総数2,600羽見当。35分頭上の下弦の月と重なり目視で鳥とわかり、双眼鏡を当てイワツバメ50羽が飛んでいるのを捉えれた、その内西へ飛翔。帰り道ヒバリ、モズの声。日の出後、チョウゲンボウ1羽が朱雀門方向から大極殿方向へ低く飛翔。(岡口)
●9月17日、17時57分大極殿塒に到着。ツバメの姿はない。工事は着実に進んでおり建物の基礎なのかコンクリートが流されていた。青いビニールは盛り土を包んでいる。玉手門に移動して観察する。18時09分塒入り開始。平城宮跡敷地より南の民家の屋根や電線に多数止まっているが、すべてヨシに移って塒入りをする。15分塒入り完了。遅刻組も3+1突き刺すように塒入りした。気温がぐっと下がり肌寒い。昨日より数が一気に減った印象。2500見当。(岩井)
●9月17日 晴れ 5:10到着。東の空が少し明るくなって来ている。 以前の様な騒がしいツバメの声は聞こえない静かな朝だ。少し明るくなった5:23 一気に3,000羽飛び立ち上昇し北東へ。1,000羽北へ。5:31 300羽北へ。5:39 100羽南へ。5:42 10羽東へ。朱雀門から玉手門へ抜ける通路も朝から散歩をされる年配の方で賑やかだ。(中元)
●9月16日 大極殿前に17時55分に到着。ツバメの姿はない。塒前のフェンス内のビニールシートで覆われた面積は増えている。上から見たらどのように見えるのだろう。塒南で玉手門塒上空で旋回するツバメの集団がある。大極殿前にもツバメが数羽くるが玉手門方面に移動する。18時に玉手門塒に場所を変えて観察。8分玉手門塒に塒入り確認。風が吹くと飛び立ち電車が通ると飛び立ち、落ち着かない。21分塒入り完了。少し増加したと思われる。北から渡ってきた集団があったのか。総数5000見当。もう大極殿塒は使わないのだろうか。(岩井)
●9月15日晴れ玉手。5時16分塒内ヨシ、スレスレをツバメが行き交っていたが東へ帯でさっと上がった。アッと言う間に黒い塊のようになって空の薄暗い雲と交わる、朱雀門北東の広い空で旋回し南と北東へ分かれて飛翔。2、000羽ほど。次に18分、19分又2,000羽が、塒内行き交いながら舞い上がり旋回し、東南 南西、北東と色々な方向へ飛翔。大きな群れはこの2回、後も幼鳥が続いて塒を発った。総数は4.000羽以上見当、朝焼けが美しく秋の雲を染めた。玉手門塒と近鉄電車線路の間の草地には、ガマも群生している箇所もある。セッカ、スズメ、モズ、飛び立ったツバメ幼鳥がその草地上を飛んでいた。(岡口)
●9月13日晴れ。朱雀門の南東側池上周辺、アブラコウモリ80頭は飛翔。18時頃玉手門塒はさほどツバメの大きな群れは見当たらず、その後次々猛スピードでヨシ原スレスレにやって来る、ヨシ上空朱雀門の高さぐらいの高さで、大きな群れも旋回しだす。18時18分ねぐら入り開始、28分完了、その後遅れ組の群れが30羽、20羽ほど2回やって来た。風に煽られ、留まっていたヨシをぴょんとはねて留まりなおしていた。総数は朝の感じと変わりないくらいだった、従って5,000羽見当。(岡口)
●9月13日晴れ 朝5:00に平城宮跡南側の玉手門ねぐらに到着。東側が少し明るくなって来ている。ツバメの声は聞こえない。5:16 ツバメ3,000羽、反時計回りで上昇し南西へ飛去。5:20 1,500羽南へ。5:23 500羽南へ。5:26 200羽南へ、 5:29 6羽、5:29 30羽、5:29 70羽、5:31 40羽で完了。総数約5,000羽。(中元)
●9月13日晴れ。朱雀門の南東側池上周辺、アブラコウモリ80頭は飛翔。18時頃玉手門塒はさほどツバメの大きな群れは見当たらず、その後次々猛スピードでヨシ原スレスレにやって来る、ヨシ上空朱雀門の高さぐらいの高さで、大きな群れも旋回しだす。18時18分塒入り開始、28分完了、その後遅れ組の群れが30羽、20羽ほど2回やって来た。風に煽られ、留まっていたヨシをぴょんとはねて留まりなおしていた。総数は朝の塒発ち時と同じぐらいの感じで、5,000羽見当。(岡口)
●9月12日曇り。朱雀門南東の池の周辺を、アブラコウモリ80頭ほど飛び交っていた。18時玉手門塒上はすでに、ツバメが旋回中。その様子は、北側からヨシを低く掠めて飛び回ってる群れ、塒上を朱雀門の高さぐらいで雨雲が浮かんでいるように見える群れ、猛スピードで行き交っている群れなど3層くらいに分かれて旋回していた。18時12分頃から留まり出し、18時21分完了。遣唐使船の西側のヨシ原の南の奥へ留まり道からは殆ど姿も見えず鳴き声も聞こえない。こちらの塒のヨシ原はあちらより面積はかなり広く、玉手門まで続く大きなヨシ原だ。いつもの塒と玉手門塒の違う点は、ヨシの高さは、あちら元の塒の方が1.5倍は高い。また電車の音が聞こえにくい。電車が通過しても風に煽られない。塒南側は線路までの木々 が多く、西側梅の木、レンカク池の北側の木も多く、おそらく防風林のような、役目をその木々が担っているのだろう。塒の中央には池があり、レンカク池もある。優先的にいつもの塒へ集まる理由があるはずだ。しかし工事が始まった途端そこからいなくなった。前年度ももそうだったから何か因果関係があるのだろう。総数は5,000羽見当はいたと思われる。(岡口)
●9月11日 朱雀門南東の池上周辺アブラコウモリが100頭近く飛んでいる。その様子を見ていると朱雀門の西側の空に、ツバメの一塊の群れが旋回しているのが目に入った。朱雀門近くで観察していると、いつもの塒方向にもツバメは飛んで行くが、玉手門塒上で旋回している方が圧倒的に数が多い。そこで、どちらの塒も見るために大極殿と朱雀門の間の踏切から定点観察。線路北側に隣接しているヨシの上でも旋回していたが、やがて線路を越えて玉手門側へ飛び去る。遣唐使船の直ぐ西側のヨシ原に、18時20分過ぎからスレスレを飛び、塒入りし始める。しかし電車が通るたびに風が起こり、ツバメの白いお腹がまるで波しぶのようにヨシ原東へ押し流されている。地面スレスレを這うように飛んでいる群れもある。塒上でも旋回を続けている群れもあり、おそらく総数は5,000羽見当。26分を境に見えなくなった。それを見届け、いつもの塒へ行くが、ちらで塒入りしたツバメは居なかったようだ。この塒の直ぐ東側が工事で様子が変わった。前年も工事の次の日から1週間ツバメの塒入りがなかった。塒の真東で、何を始めたのだろう?(岡口)