2012夏 平城宮跡つばめねぐら記録        


E135°47′ N35°69

注:記載数値は概算値であり、最終記録は報告書による
内容の転記はご遠慮ください
(2012/07/23- 

2012夏 平城宮跡ねぐら入り(夕方)

コメントへジャンプ   

  日付  天候 日の入時間 ねぐら上空集合時  ねぐら終了時間 合計   観察者
10/2(火) 晴れ 17:42 集合なし 集合なし 0 岩井
10/1(月) 曇り 17:43 集合なし 集合なし 0 岩井、吉田
9/29(土) 17:44 集合なし 集合なし 0 中元
9/28(金)
曇り 17:45 集合なし 18:09 4〜7 岩井、岡口
9/27(木) 快晴 17:47 17:19 18:00 10 岩井、岡口、
9/26(水) 晴れ
夕焼け
17:48 17:43 18:11  100 岩井、佐藤
9/25(火) 晴れ 17:49 17:53 18:13 4000-α 岩井、岡口
9/24(月) 晴れ 17:51 17:40 18:07 9,000α 岩井、岡口、藤井
9/23(日) 曇り西の空わずかに夕日 17:52 17:40 18:16 10,000α 岩井、岡口、中元
9/22(土) 曇り 17:54 17:45 18:07 10,000α 中元、生駒から2名
9/21(金) 曇り 17:55 17:46 18:06 6,000 岩井、佐藤、藤井
9/20(木) 西の空3/4雲曇り 17:57 17:48 18:14 11,000α 岩井
9/19(水) 晴れ 17:58 18:00 - - 岡口d
9/18(火) 雨天雷 17:59 - - - 雨・雷注意報・観察中止
9/17(月) 晴れ西側雲量多い 18:01 17:53 18:20 5,000α 岩井、中元、岡口
9/16(日) 曇り 18:02 18:01 18:34 5,000α 岩井、中元
9/15(土) 曇り 18:04 18:00 18:29 7,000α 岩井、中元
9/14(金)  くもり 
西の空やや夕焼け
18:05 18:02 18:19 12,000α 岩井
9/13(木 晴れ 18:07 18:00 18:25 15,000 岩井、岡口
9/12(水) 晴れ
きれいな夕焼け
18:08 18:03 18:26 15,000 岩井、中元
9/11(火) 曇り西の空
わずかに夕日
18:09 17:59 18:30 15,000 岩井、岡口
9/10(月) - - - - 雨天のため観察中止
9/09(日) 曇り遠方で雷 18:12 17:37 18:21 13,000 岩井2、岡口、中元
9/08(土) 西の空雲量多い曇り 18:14 17:57 18:34 13,000 松尾、中元
9/07(金) 曇・西の空わずかに
茜色 雲多い 北側で雷
18:15 18:07 18:35 13,000 岩井、岡口、中元
9/06(木) 晴れ
北に黒い雷雲
18:16 18:15 18:42 15,000 岩井、岡口、中元
9/05(水) 曇り・西の風 やや強い西の空雲多い
18:18 18:12 18:44 15,000- 岩井、岡口、中元
9/04(火) 晴れ
薄雲多い
18:19 18:10 18:39 15000+50 岩井、岡口、中元
9/03(月) 雨と雷(警報) 18:21 - - - 雨と雷警報のため観察中止
9/02(日) 晴れ 18:22 18:07 18:47  15,000 岩井、辻野、小林、中元
9/01(土) 西の空雲多い・晴れ 18:23 18:10 18:50 20,000 岡口、岩井、中元
8/30(木) 西の空うす雲多い1/3雲わずかに 18:26 17:59 18:50 20,000+ 岩井、岡口
8/29(水) 曇り4/5雲 
わずかに夕日
18:27 18:15 18::51 17,000 岩井、岡口
8/28(火) 曇り 強い東風
3/4雲

18:29 18:14 18:48 17,000 岩井,岡口
8/26(日)
晴れ 18:31 18:25 18:57 10,000 岩井、中元
8/25(土) 晴れ 18:33 18:40 19:00 10,000+ 岩井2、中元、小林他
8/24(金) 晴れ 18:34 18:35 18:58 10,000 中元、岡口
8/23(木) 夕立雨 18:35 18:35 18:50 10,000 中元
8/22(水) 晴れ 18:36 18:30 18:53 15,000 岩井
8/21(火) 曇り 18:38 18:30 19:00 15,000 中元、岡口
8/20(月) 曇り
強い東風
18:39 18:31 19:07 20,000 岩井、岡口、中元、志内他40名
8/19(日) 晴れ 18:40 18:41 19:13 20,000 岡口、中元
8/18(土) 曇り 18:41 18:30 18:55 15,000 岩井、岡口、中元
8/16(木) 晴れ 18:44 18:50 19:13 20,000+ 中元、岡口2名
8/14(火) 曇り(雷) 18:46 18:49 19:25 20,000+ 岩井
8/12(日)
(奈良支部
探鳥会)
晴れ 18:48 18:45 19:23 15,000 日本野鳥の会奈良支部
探鳥会メンバ−40名他20名+
8/10(金) 晴れ 18:50 18:47 19:19 15,000 岩井、岡口
8/9(木) 晴れ 18:51 19:00 19:16 15,000 岡口
8/8(水) 晴れ 18:52 - 19:20 15,000 岡口
8/7(火) 晴れ 18:53 18:52 19:25 15,000 岩井、岡口
8/6(月) 曇り 18:54 18:45 19:25 20,000 岩井
8/5(日) 晴れ 18:55 18:59 19:20 15,000 岩井
8/4(土) 曇り 18:56 18:58 19:23 15,000 岩井
8/3(金) 晴れ 18:57 19:05 19:25 15,000 岩井
8/2(木) 晴れ 18:58 19:00 19:28 15,000 岩井、岡口
7/30(月) 晴れ 19:00 19:00 19:30 15,000 岡口
7/29(日) 晴れ 19:01 19:04 19:28 15,000 岩井、中元、他2名
7/23(月) 晴れ 19:06 19:00 19:30 13,000 岩井
調査記録コメント  カウントへジャンプ 
●10/2 17時37分から18時17分まで居ましたがツバメの姿はありませんでした。 また鳴き声も一度も聞きませんでした。 今朝のツバメも全て渡ってしまった と思われます。 (岩井)
●10/1 17時30分〜18時10まで定点観測していましたが、ツバメの姿は見る事ができませんでした。 うっかり時間の記録ができませんでしたが、18時前後に2度ツバメらしき声が聞こえました。 ヨシ原や付近を双眼鏡で探しましたが姿を見つける事ができません。同じ個体が鳴いたのか 別個体だったのかも確かめる事も出来ませんでした。 1個体か2個体残ってる?「一匹で渡るぐらいなら奈良の冬我慢するわ〜!」と 越冬ツバメになったら、このまま毎日自転車コート着て走ります?(岩井)
●9/29 今日は午後から雨になりました。17:10〜18:10まで観察しましたが、平城宮跡ツバメ池上空には、本日ツバメの姿1羽もありませんでした。いよいよ北からの在庫なくなったのでしょうか。無事に越冬地までたどり着くこと、願うばかりです。(中元)
●9/28 13夜 美しい夕焼け ねぐら入りを見るようになって3回目の満月を迎えようとしています。 20,000いたツバメもとうとう一桁になりました。 暗くなるのが早く、旋回なしでねぐら入りをするので数を確認するのは難しいです。 クツワムシ♂を見つけました。今まで平城京跡にはいないと思われていました。 また工事が始まります。環境の変化がツバメやクツワムシに影響するのではないでしょうか。 (岩井)
●9/27 7:19 1羽。17:53 5羽。17:19 9羽大極殿南へ飛び去る。18;00 5羽突き刺さるように東からはいる。塒をでたり入ったり薄暗い中で、結局塒入りしてそのまま留まったのか否か、判らない状況で、多くても10羽以内。空気は澄み十二夜月美しく晴れ風あり。(岡口)
●9/26 ヨシ原の上空では旋回をほとんどしない。大極殿南側の草原で低空飛行していた総数が約300 その後100はねぐら入りを確認できましたが、200はヨシ原東南側より低空で入ったのか、 違う場所をねぐらとしたのか、確認できませんでした。今朝2300と報告を頂きましたが ほとんどが南下したものと思われます。先日の白いツバメも滞在期間は2日、黒い頭のツバメも1日しか確認していません。 秋が進むと平城京跡に滞在する期間も少なくなっているのでしょうか。一泊で旅立つようです。 とうとう300!  少なくなりました。 (岩井)
●9/25 大極殿南草原→大極殿東の木→ヨシ原→と大きく旋回していました。ヨシ原上空ではあまり旋回しないで ねぐら入りする個体が多い。18時17分に100ほど遅刻組が入りましたが、総数が今までで一番少なかったように思いました。 白いツバメは見つける事ができませんでした。 (岩井)
●9/24 ねぐら周辺の草刈りをして以来ねぐらの上空で旋回する時間が少なくなったように 思います。ここ数日大極殿前庭園上空で旋回しねぐら入り時間前にヨシ原に来て 数回旋回。そののちすぐにヨシに止まります。周辺の草が無くなって警戒しているのか、 それとも入る個体が変わっているので止まり方が違うのでしょうか? 昨日の白いツバメと頭が黒く身体は白いツバメは私は見つける事ができませんでした。 (岩井)
●9/23  ねぐら前の高台で観察していた私たちを中心として 旋回していた。ねぐら入り直前ににレンカク池付近で 白いツバメを発見。他のツバメと同じように旋回飛行をして 中央北寄りにねぐら入りをしました。同時に頭だけ黒い白ツバメも発見。 観察者3人で確認しました。白いツバメの行動も記録していく楽しみが増えました。(岩井)
●9/22 ねぐら入り終了時間前18:05に全身真っ白のツバメ1羽平城宮跡ねぐら中央付近を飛び回っている個体発見、中央部のヨシ原にとまる。明日の朝か
明日の夕方再度確認出来たらラッキ−。17:52 7,000羽ヨシの上にとまりはじめ上空旋回時間は少なくなった。さらに3,000羽がヨシの上を飛行しねぐら入り、18:07遅刻組10羽ねぐらに突き刺さり終了。(中元)
●9/21 ヨシ原の上空で旋回する様子はほとんどなく、大極殿前の庭園で大きく旋回し ねぐらに流れ込むように入った。その数4000。これで終わったかと思ったが、 +100+30+5+20+300+100+100+150+30+150+30+150+1+150+10+300+200+6+50+100+40+1+10+20+30 概算で2000が遅刻組で入ったようです。遅刻組は旋回することなく全てヨシに突き刺さるように入って行きました。 今日のねぐら入りの様子は今までと様子が違っていました。 今日の様子、違いました!不思議な光景。 暗かったからでしょうか? 遠くからの到着組ばかりだったから? 明日の数が気になります。 (岩井)
●9/20 昨日の奈良の最低気温は20度でした。平城京跡ヨシ原は湿地であり池も近いので20度以下になっていると思います。観察していても足元からひんやりした空気が流れ込み肌寒く感じました。本格的な南下も始まり北の在庫もなくなってきたかと思われましたが、今日はまた数が増えたように思いました。北からまた到着したのでしょう。平城京跡でしっかり体力を蓄えて長旅に備えてほしいのですが、気温の低下が南行きを急がせるでしょうか。 (岩井)
●9/19  ねぐら入りの時間に間に合わず18時18分に到着しましたがすでにねぐら入りは終わっていました。   遅刻組も40分まで待ちましたが観察できませんでした。定点で見た所暗くて姿を見つける事ができませんでした。 ヨシ原を囲んで茂っていた草が刈り取られヨシ原東側の溝が姿を現しました。ライトを当てて見ると溝近くのヨシで数羽姿を確認しました。一気に南下したのか。気になります。(岩井)
●9/17 17:53 10羽、18:05 500羽、18:10ピ−ク。今日も昨日とほぼ同じで盆前後のピ−ク時に比べ4分の1くらいになった。北からの在庫が少なくなって来た。渡りの第一陣はもうすでに沖縄まで到達してるかもしれない。(中元)
●9/16 北から渡ってきた鳥も渡りが進んでいるようです。ねぐら入りするツバメがますます減少しています。 最盛期の1/4になりました。 ヨシの上で旋回する様子は飛行速度が速く数がまだいるように見受けられますが、 ‘空の一部にツバメがいる’状態で8月初旬ごろの‘空全体にツバメがいる’様子ではありません。 これから南下する個体がますます増え秋も深まっていきそうです。 (岩井)
●9/15 18:00から集まりはじめる。今日は北からの在庫がすくなくなったのかガタンと減って7,000羽見当。18:20頃から20+10+2+と暗くなって遅く入る群れ確認。南西側で雷光があり今年は雷年だ。(中元)
●9/14 昼過ぎに雨が降り体感気温がぐっと下がりました。ヨシも雨にぬれて重そうに穂が垂れていました。 大極殿の屋根にカラスが34。南西方面と北方面に分かれてツバメが到着した頃に飛び立ちました。 上空に雲が多かったので、ねぐら上空低く旋回し短時間でねぐら入りしました。30分まで観察しましたが 遅刻組は+100+1+1 (岩井)
●9/13 上空に雲が少なかったので高く舞う姿を久しぶりに見る事が出来ました。 早く到着したツバメは南側の草原や南のヨシ原でも旋回していました。 大半がねぐら入りした後急いで滑り込んだ遅刻組だけでも450ぐらい確認しました。 ゴイサギは8列を組んで南西に飛んで行きました。 (岩井)
●9/12 平城京跡に入るとひんやり空気が変わります。 ねぐら入り北側のレンカク池の前を通るとまた空気が冷たくなります。 夜の気温は低くなっていると思います。今日もツバメは低空飛行でねぐら入りしました。 遅刻組も50程確認しました。南下するツバメが一気に増えるかもしれません。 カイツブリの鳴き声がねぐらの中から聞こえました。最近の夕立でねぐらの中の湿地の水量が増えたようです。 (岩井
●9/11 低空飛行で北東・東・南東方面から飛来。18時24分からヨシやセイタカアワダチソウに止まります。 全体に低空で旋回しなめらかにねぐら入りしました。一旦30分に終了したが、33分から39分の間に+100+20+100+10 と遅れた到着組がねぐらに滑り込みました。 まだまだ続くねぐら入り。 (岩井)
●9/9 17:37 2羽飛来 17:42 18羽飛来 17:55 300羽、18:00 約3000羽+飛来し18:10頃から1000単位の群れがどんどん集まりはじめる。昨日と変わらない数になり18:21完了。13,000羽見当。名張市役所西側の池8/26 13,000羽、9/2 700羽になったとのこと、ここ平城宮跡はまだまだ続く。今日は重陽、例年だったらもっと減って来るはずなのだが。東の方で雷、クツワムシの声聞けずコガモ部隊急遽家路に。(中元)
●また新しい個体が入ったのか低い雲を意識した行動なのか 低空を広い位置で旋回しました。南東に雨柱ができねぐら入り終了後雨が降りました。 遠方からの到着組にとって辛い雨だったかもしれません。 (岩井)
●9/8 17:57今日の初飛来30羽南東から。18:10約4,000羽、 18:18約5,000この時期になると東側から低く飛来して突き刺さる様にヨシのねぐらに止まる群れも多くなる。 18:32すでに周りは暗く100羽到着。その後18:34に100羽、18:35に50羽あきらかに遠方のねぐらから飛来した群れだと思う。ツバメの脳の遺伝子の中に渡りのコ−ス、平城宮跡のねぐらの場所も刻まれてると思われる。クツワムシが大きな声で鳴くが、ねぐらのツバメはうるさくないのだろうか。先日いたオオヨシキリの声も姿もなく、すでに旅立った様だ。本日13,000羽見当、今年はまだまだ続くねぐら入り。(中元)
9/7 若草山に低い雲がかかり雷音の中ねぐら入りが始まりました。東から超低空飛行でねぐらに突き刺さるように飛び込んできます。ねぐら入りした場所を確認すると、今まであまり入っていなかった南側の背の高い草や西側の木の下のヨシにも入ってました。これは新しい個体が渡ってきたものと推測されるそうです。平城京跡の丘に立っていると肌寒く感じられる時があります。そろそろ数が大きく変動するのかもしれません。 (岩井)
●9/6 18時15分既に塒で飛び交っていた。 この頃は未だ西の生駒山上は夕焼けが見えていたが、山の北から真っ黒の空、稲妻も走り出す。ツバメはどんどんやって来て、 塒上で旋回する群、速度はあるが流れてなめらかに入る群、突き刺さるように入る群、木の葉が落ちるように入る群。総数15000羽見当。俄にかき 曇りみるみる間に北からの雨雲が拡がって、稲妻が酷くなったので、これにて観察終了。その後18時42分に20羽東から塒へ突き刺さるように入った。(岡口)
●9/5 今日も到着ギリギリ組が300ほどいました。 あたりはすっかり暗くなり、ねぐらの上で舞っていた集団が35分に全てねぐら入りした後、 44分に300程の集団が低空飛行でねぐら入りしました。今日も 日が落ちてから来る個体はねぐらに一直線で突き刺さりました。 今朝北の方から来た個体だと思われます。(岩井)
●18時26分いつもの塒の定点観察地へ向かう途中、みやと通りの近鉄電車踏切付近北東側の草原へ南から来たツバメの群30羽ぐらいずつ3回降りるのを目撃。ここも塒にしてるのか?背の高い葦はないのに?と思い観察していると、10分ぐらいすると、いつもの塒方向に3群とも飛び出して行った。この草地ではどうやら一休みしてただけのようだった。(岡口)
●9/4 西の空にいわし雲は広がり美しい秋の夕焼けを見る事が出来ました。 カラスやダイサギもねぐら入りを急いでいます。ツバメは23分ごろから一気に数が増えました。 28分からヨシに止まり始めます。早く来た個体は旋回しますが日が暮れてからの到着組は ヨシに突きささるように入り込みます。北東から来た50ぐらいは大極殿横のねぐらに到着せず 平城京跡内のヨシをねぐらにしたようです。(岩井明子)
●塒の定点観測地に東南方向から向かっていると、ツバメ50羽も塒方向へ飛んで行く途中で、大極殿南に開けている草地で旋回し(18時45分)、その後いつもの塒へ、この集団は来る様子はなかった。以前から塒入り時間帯に平城宮跡を広範囲に散歩している娘から、朱雀門近くの近鉄電車線路ぎわの葦原にもツバメが留まっていると報告を受けていた。本日はいつもの塒西側の梅園西に流れいる小川周辺の草地にも数十羽留まって居たそうだ。いつもの塒近くの他の葭原でも数十羽単位で、夜を明かしている可能性はある。今朝ツバメの死体2個体採取した葦原も利用している可能性も高い。(岡口晃子)
●9/2 東の風強くほとんどの個体が南東側から飛来。18:07 3羽飛来、18:35 集合のピ−クで1万羽+、18:47終了。夕焼けバックにツバメが飛びかい、ねぐらすぐ上をとぶツバメ達、透けて見えて本日は最高でした。昨日に比べると総数少なくなった。15000羽見当。(中元)
●9/1 18:10 5羽、18:20 30羽、18:30頃から無数の群れがどんどん集まって来る。北から移動で入りだした群れも多そうだ。暗くなって18:47、18:48、18:50に最後に東方向から低く、あきらかに遠くのねぐらから遠距離移動してここ平城宮跡のねぐらに到着組4羽。南へ移動してる群れもいると思われるが、ツバメのあとを追ってフィリピンまで追いかけて行きたい気もする。今日は十六夜(いざよい)いざよいは、くずくずとためらっている様子を表す言葉。満月の翌日は満月より月の出が遅れ、月が出るのをためらっているように見える。本日は東の風もあり秋を感じる涼しさだった(中元)
●8/30 18時半過ぎから一気に増えました。20000を超えたのは10日ぶりです。 北から渡ってきた個体が加わったと思われます。俳句の会の方もいらっしゃって楽しい観察になりました。 ツバメの季語は夏。帰燕(きえん)になると季語は秋になるそうです。 スズムシも鳴きだし秋を感じるようになりました。(岩井)
●今日は塒を中心に10階ぐらいの高さの空間に密度高く旋回してる一塊、幅広く流れる様に飛んでる一塊、葦スレスレを行きかってる一塊、複数に空間を利用していた。18:52にもレンカク池南西にもねぐら入りしてさえずっていた。総数は2万羽以上見当。(岡口)
● 8/29生駒の山の西にはっきりと雨の柱が見えていました。雲が低く垂れこめ薄暗い中で ツバメのねぐら入りが始まりました。数は昨日と同じ程でしたが低空で飛び交いヨシの中に入って行きました。 ねぐらになっているヨシ原の除草作業を知らせる看板が立てられました。9月3日〜29日になっています。 ツバメのねぐらはまだ必要です!(岩井)
18時49分、50分、東方向から、51分東南からとそれぞれ30羽くらいずつ、低空飛行で一気に突き刺さるように塒入していきました。今宵は空全体低い雲覆われ、天井が低かったからか、旋回も観察者の私たちの頭上を掠めんばかりでした。(岡口)
●8/28 天平祭が終わり平城京跡はいつもの穏やかな表情に戻りました。 ツバメはまた増えたようです。お祭りの間 人工物を嫌って違う場所に移動していたツバメが戻ってきたのでしょうか? 北から渡ってきたツバメが加わったのでしょうか?ツバメの動きは日々変化しているように思えます。(岩井)
●8/26 天平祭最終日。大極殿前の大きな光る風船はツバメたちにはどう見えてるのでしょうか? 今までなら大極殿上空をまっすぐに飛んでねぐらに向かっていたのに、イベント期間は風船を避けるように大きく旋回してねぐらに飛んできます。 18時57分にねぐら入りしましたが、19時から爆音でまた多くが飛び出しました。明日寝不足のツバメが多いのでは?と気がかりです。 (岩井)
●8/25 天平祭昨日に増してすごい人出と音、ツバメそれにも負けずねぐら入りしました。19:05一度ねぐら入りした2,000+の群れ暗くてはっきり見えなかったが飛び去る(中元)
●8/24 平城宮跡ツバメ集団ねぐらのすぐ横で天平祭の準備が行われていて、すごい音響でねぐら変えるかと思いましたが、戻って来てねぐら入りしてくれました。(中元) 
●8/21 今日は夕焼けがこの夏のねぐら入りの期間中で一番きれいに感じました。昨日より数が減り南へ移動した個体も多そうでした。(中元)
●8/20 今日は東側からやや強い風が吹き、ねぐらの上でツバメが東側を向いて位置取りを決めてるかの様にも感じました。ねぐらの北西側からカメラマンのフラッシュのたびにねぐらについたツバメが飛び、フラッシュ撮影は控えて欲しいものです。(中元)
●8/14 昨夜奈良は大雨だったそうで、レンカク池からあふれた水が川の様になり芦原に流れ込んでいる。18:58〜19:06密度濃い、西側よりフラッシュ雷音落ち着かず何度も飛ぶ。(岩井)
●8/12 今年もガ−ルスカウト参加ありまして賑やかな探鳥会となりました。18:57から1万羽+集まり始めました。(中元)
●8/9 8月9日の塒入り様子(15000羽?見当根拠は7月6日より少ない感じがしたから) (日中に私たちが観ている足下の草刈られていた、エンマコオロギ多数見受けられた) 16時36分ヨシキリ達地鳴、ツバメ、パラパラやって来て塒にとまっているものもあり 16時40分だんだんどこからともなくツバメが集まり始める。 16時54分上空で旋回多数。1000羽くらい葦に入る 19時00分美しい夕焼けに沢山のツバメ旋回し急降下始めていく 19時16分全て入る 19時18分カメラマンの明るいフラシュに再びツバメが旋回 19時20分塒入り完了(岡口)
●7/30 塒の東側の小高い丘から観察。ツバメが葦にとまり始めると、先に営巣しているここの葦の住人、オオヨシキリが鳴く声が聞こえた。ツバメの数の方が圧倒的に多いが、この時期同じ葭原で寝ているのだ。塒に降りたり又観察者の頭上をかすめて塒上で旋回しながら、急降下して塒入りした。通称レンカク池の北西の葦にもツバメが鈴なりに。(岡口)

2012夏 平城宮跡ねぐら立ち(朝方)

コメントへジャンプ

日付  天候 日の出時間 ねぐら立ち
スタ−ト時間
 ねぐら立ち
終了時間
合計   観察者
10/1(月) 曇り 5:51 5:35 5:44 2 岡口、中元
9/30(日)
曇り 5:50 5:44 5:47 3 岡口、中元
9/29(土)
曇り 5:49 5:32 5:32 3 岡口、中元
9/28(金)
快晴 5:49 5:29 5:29 18 岡口、中元
9/27(木) 快晴 5:48 5:26 5:48 92 岡口、中元
9/26(水 晴れ 5:47 5:18 5:37 2,200 岡口、中元
9/25(火) 薄曇り 5:47 5:13 5:39 9,000α 岡口、中元
9/24(月) 晴れ 5:46 5:15 5:41 10,000α 岡口、中元
9/23(日) 5:45 5:32 5:52 10,000α 岡口、中元
9/22(土) 曇り 5:45 5:15 5:44 10,000+α 岡口、中元
9/21(金) 曇り 5:44 5:16 5:40 11,000 岡口
9/20(木) 晴れ 5:43 5:16 5:36 10,000α 岡口、中元
9/19(水) 曇、上空星
が見える
5:42 5:14 5:35 6,300α 岡口
9/18(火) 曇天、空全体
厚い雲
5:42 5:17 5:32 5,000α 岡口
9/17(月) 雲薄く全体にたなびき風あり 5:41 5:03 5:30 6,500α 岡口
9/16(日) 晴れ 5:40 5:02 5:33 7,000 岡口
9/15(土) 曇り 5:39 5:11 5:26 9,000α 中元
9/14(金) 曇り 5:39 5:07 5:32  9,600α 中元
9/13(木) 曇り 5:38 5:05 5:33 14,000 岡口、中元
9/12(水) 晴れ 5:37 5:03 5:29 14,000 岡口
9/11(火) 曇り 5:37 5:05 5:23 15,000 岡口、中元
9/10(月) 晴れ 5:36 5:06 5:24 13,000 岡口
9/09(日) 曇り 5:35 5:05 5:31 13,000 岡口、中元
9/08(土) 曇・小雨・東遠方で雷 5:34 5:00 5:31 13,000 岡口、岩井、中元
9/07(金) 晴(霧) 5:34 5:07 5:31 15,000以下 岡口
9/06(木) 曇り 5:33 5:02 5:30 15,000 岡口
9/05(水) 晴れ 5:32 5:02 5:30 12,000 岡口
9/04(火) 小雨曇り 5:32 5:11 5:31 12,000 岡口、中元
9/03(月) 曇り 5:31 4:56 5:20 17,000 岡口、松尾
9/02(日) 曇り 5:30 5:00 5:33 17,000 岡口
9/01(土) 曇り 5:29 4:53 5:23 20,000 岡口、中元
8/31(金) 曇り 5:29 4:57 5:15 20,000 岡口
8/30(木) 曇り 5:28 4:58 5:26 17,000 岡口
8/29(水) 曇り 5:27 4:49 5:20 17,000 岡口
8/28(火) 曇り 5:27 4:46 5:13 16,000 岡口
8/26(日) 晴れ 5:25 4:42 5:10 12,000 岩井、岡口、中元
8/25(土) 晴れ 5:24 4:44 5:08 10,000- 岡口、中元
8/23(木) 晴れ 5:23 4:42 5:07 15,000+ 岡口
8/22(水) 晴れ 5:22 4:39 5:09 15,000+ 岡口
8/21(火) 晴れ 5:21 4:34 5:08 20,000+ 岡口
8/20(月) 晴れ 5:21 4:41 5:10 - 岡口、岩井
8/19(日) 晴れ 5:20 4:41 5:07 15000+ 岡口、中元
8/18(土) 晴れ 5:19 4:49 5:08 - 岩井、岡口、中元、+1名
8/11(土) 晴れ 5:14 4:49 5:10 - 中元
8/10(金) 晴れ 5:13 4:36 5:12 15000+ 岡口
8/9(木) 晴れ 5:13 4:40 5:06 - 岡口
8/8(水) 晴れ 5:12 4:30 5:05 17000+- 岡口
8/7(火) 晴れ 5:11 4:42 5:06 - 岡口
8/6(月) 晴れ 5:10 4:40
- - 岡口
8/5(日) 晴れ 5:10 4:23 4:55 - 中元
8/4(土) 晴れ 5:09 4:20 4:58 15000+ 岩井、岡口他10名、中元
調査記録コメント カウントへジャンプ 
●10/1 5:44東へ低く、目にもとまらぬ速さで1羽、これはツバメとは断定し難い。 台風が去り、塒周りの溝の水溢れて出ている。曇り、朝ぼらけ山の端靄美し。 (岡口)
●9/30 5:43塒にツバメひと鳴きあり。5:44北東に飛び出し南へ2羽飛翔。5:47南西へフラフラジグザグに1羽。本日台風17号接近中嵐の前の静ずけさ、曇りで風あり。朝の塒のツバメ0確認に行ったつもりが3羽健在。(岡口)
●9/29 5:32 3羽北東へ飛び出し南へ方向変え 旅立ちました。今朝はあっという間にねぐら立ち終了しました。台風に負けるなツバメたち。感謝(中元)
●9/28 5:13虫時雨星冴える快晴、5:29 18羽南西へ飛翔。 2、3日前から、塒の朝は寒くなり、それと同時に突如数が激減。  このヨシ原の塒をピーク時は2万羽以上のツバメが利用した。 その前からいてたオオヨシキリと共有している時期もあり、次に来る冬鳥も利用する。 ツバメ以外の動植物にとっても、このまとまった面積を持つヨシ原は重要な価値を持っているに違いない。おそらくこのヨシ原の周辺の空間が広大な事、i一見何でもない草地や何にも切り取られてない大きな空など、これらも重要な価値があるように思える。 ツバメが大きく旋回したり、塒の出入りにこの空間も一役買っている。  常に草刈りの時期はよく考え、建造物を増やしたりせず、 ヨシ原を含めた広大な空間の環境を保持して欲しいものだ。 これから先も、ツバメがここを塒として利用していることを願ってやまない。 (岡口)
●9/27 5:26 70羽南西へ。5:34 5羽南へ。5:38 4+1 西南西へ。 5:39 3羽西へ。 5:40 1羽西へ。5:42 2羽西へ。 5:45 4羽南西へ。 5:48 2羽西へ。今日はさらにガタンと減って92羽でした。今日の92羽快晴のいい天気一気に南へ移動したと思われます。北からの在庫も終盤でしょうか。春と秋、旅人ツバメに恋ざんげ。(中元)
●9/26 5:13星冴え美しい夜明け前、体感気温は前日よりぐっと下がる。5:18 500羽南西へ。5:19 500羽南東から南へ。5:22 300羽+10南西へ。5:24東へ300羽低く飛び出て大極殿南で旋回して南から西へ。5:26 500羽南東から南へ。5:30東へ60羽低く出て南西へ。5:32東から南へ80羽。5:34南東から30羽南へ。5:35 3羽。5:37 3羽孰れも南西へ。総数2200羽。昨日の9000羽から激減。殆ど南西へ飛翔。(岡口)
●9/25 5:13 1000羽。5:15 1500羽。5:16 1000羽。5:18 500羽。5;25 2000羽強。5:27 500羽。5;28 1000羽。5:29 100羽。 5:30 600羽。5;31 30羽。5;33 600羽。5:34 50羽。5:38 10羽。5:39 5羽。以上総数9000羽見当。ほぼ南東から南西へ飛翔。(岡口)
●9/24 :15 塒状旋回2000羽。5:19 3000羽。5:23 3000羽。5:24 50羽。5:26 1000羽。5:27 200羽。5:28 12羽。5:29 500羽東から旋回し西へ。5:30東へ50羽。 5:31300羽 5:32 1羽。5:36 0羽。 5;38 8羽南西へ。5:41 2羽。以上総数10000+α羽。5:41ヒクイナの鳴く声ツバメの塒から。5:44コガモ3羽塒上南西へ。昨日塒入りしたアルビノ2羽、孰れも今朝の飛び立ちの時見つけれなかった。葦の上の方には留まっていなかったので一気に群と一緒に飛び立った様子で、単独行動はしていない。(岡口)
●9/23 5:32 2500羽。5:34 1000羽。5;35 1000羽。孰れも塒上旋回。5:36〜5:40 3500羽南東へ。5:41 370羽東南へ。5:44 500羽。5:46 50羽南東へ。5:47 320羽南西へ。5;48 40羽5;49 50羽 5:50 1羽東へ。5:51 40羽東へ。5:52 1羽東へ。以上総数10000羽。雨でいつもの同じ時間よりさらに暗い夜明け前。昨日アルビノが塒入りして居るので、探して見る、暗いが葭原の中央よりやや北寄りの西奥にそれらしき白い個体が見える。薄ぐらいところでも白は目立つ。だんだん辺りが白み始めると、はっきりアルビノ個体と認識できた。今朝の塒発ちの中で最も多く出ていった5時36分から40の間に3500羽飛び立った群の最後の方5時39分に群の一員として出ていった。(岡口)
●9/22 5:15 まだ暗いがざわめきの声がして1000羽南へ、さらに3000南東+1000南へ 5:23 2,000羽南西へ。5:25 3,000羽南東と南西へ飛去、5:28 900南西、5:29 200南東と南、5:30 150南南東。5:32 100南へ。5:42 5北西、5:44 1北西へ。 10,000羽+見当。今朝は朝焼けなし。(中元)
●9/21 5:14虫時雨のみ。5:15〜5:18、1000羽塒上旋回高く上がり、南へ薄暗く見失う。5:20、1000羽塒上ドーナツ状に拡がって南西へ。5:24長く帯状に2000羽南東へ飛び出す。5:26。1000羽。5:27〜29密度は低いが長い帯状に3分間で5000羽南西へ。5:30塒直ぐ南西へ1000羽。5:31〜32南西へ200羽5;35、60羽。5:35、40羽。一部塒へ戻ってきて北西へ、5:38、5羽南東へ。5:40、6羽南西へ。総数11000羽見当。塒の周辺、溝より外の草が刈られていた。塒南側で今年はじめてのマテバシイ(ドングリ)採取(岡口)
●9/20 5:16 ツバメのざわめきが聞こえたかと思うと一気に上空へ1,000羽+2,000羽西の空に上がり南西へ。5:24 2,000羽南へ。5:25 1,000羽南東へ。5:28 1,000羽南東へ。数をノ−トに記録してる間に群れが飛去るので忙しい時間帯だ。北からの在庫が増えたのか、今朝は10,000羽。今年は移動の立寄りがまだまだ続きそうだ。その後若草山付近の空は朱色に染まりに5:48朝日が顔を出した。早起きはいちもんの得。(中元)
●9/19 5:05,フィフィと小声の鳴き声聞こえ出す。5:14塒上に舞い上がり旋回高く一塊になり南西へ1000羽。5:18東の方向遠くで雷鳴。5:20塒上旋回し幅広くなって南西へ。5:21,南東へ出てドーナツ状に旋回し南と南東へ分かれて行く。5:23、50羽。5:24,1000羽東西帯状に広がって南西へ。5:27,200羽。5:30、50羽南東へ。5:31、30羽東と南西へ分かれて。5:35、1羽南へ。以上6300羽見当。(岡口)
●9/17 5:10、定点観察地に到着。5:15。フィフィ鳴き声が聞こえ始める、5:17、100羽。5:19、50羽群れも東南から南方向へ。5:20〜5:22東へ川のように出て、帯状になって大極殿南で高く、旋回し大きくカーブして西へ2000羽。5:23、1000羽。5:24,1000羽。5:25、100羽。5:26、200羽群れも南西へ。5:28,50羽南東へ。5:29、塒全体から200羽東へ飛び出し高く広く分散して南東と南西へ分かれて行った。先程から塒の周りの木でモズが頻繁に鳴きだす。5:31、250羽南東へ。5:32、東へ50羽飛び出し北東へ。以上総数5000羽見当。ムクドリの群50羽、100羽と北西へ向かって行く。茜色の上に灰色の雨雲を塗ったようなはれぼったい朝焼けだった。(岡口)
●9/16 5:00虫時雨、空全体の4割ぐらい雲あり塒上は切れ切れの雨雲、風肌寒い。5:02俄に鳴き声高まり、一気に塒上へ2000羽旋回し南西へ。5:05、1000羽時計回りに旋回し直ぐ西へ。5:10、250羽と5:13、250羽孰れも旋回し南西へ。5:18。2000羽高く上がり旋回一部は南東、殆ど南西。5:21、1000羽塒を低く東へ飛び出し旋回して南西へ。5:26、500羽南西へ、50羽+50羽東方向へとび分散。20羽若草山方向へ、5;33、ケリい1羽塒の東南の葦の低くなっているところ(おそらくここはある程度湿地になっている)へ入る、と同時に5羽南東へ。以上総数7000羽α見当。昨日に比べ明らかに数が減っている、南西へ行くのは、旅立っていると見うけられる。(岡口)
●9/15 5:08目覚めのざわめき、鈴虫の声も響く。5:11 1,000羽旋回して南西へ。5:18 2,000羽旋回して南西へ。5:22 1,000羽南西へ。5:25 3,000羽南東へ飛び出し旋回し南西へ。5:16 2,000羽南東へ。 5:25 100羽 南西へ。  5:26 9羽南東へ。朝焼けがきれいであった。(中元) 
●9/14 5:07 ツバメ目覚めのざわめきの声と同時にまだ暗い間に上空3,000+南西へ、もっと居たかもしれないが暗くて把握できず。5:15 3,000羽上空旋回後南と南西へ。5:18 2,000羽南東へ飛び出し南西へ。 5:20 1,000羽南西へ。 5:23 500羽あとはぱらぱら飛び出して終了。2羽ねぐらから飛び出さないツバメあり、長旅で疲れたか体調を整えて出発するのかもしれない。総数9600+α。(中元)
●9/13 虫時雨、星冴える、雲少ない夜明け前。5:00前少しフィフィと鳴き声、5:02俄に騒がしくなってくる、5:05ヒクイナの声が塒内でした直後2000羽塒上で旋回南西へ出ていく。5:06続いて2000羽南西へ。5:12東南へ2000羽出て分かれて、東と南西へ5:13、南西へ5000羽帯になって、500羽南東へ。5:15ヒクイナ塒から北へ1羽飛び出す。5:21南西へ500羽流れていく5:22東南から南西へ50羽。5:23東へ行くが北東へ1000羽。5:26東へ出て旋回し南西へ100羽5:28南東へ出て方向かえ南西へ5:30東南けら南西へ30羽。5:30東南から南西へ17羽。5:31南西へ1羽。5:33東へ4羽行き終了。総数14000羽弱見当。南東へ飛び出しても南西へ飛んでいくツバメが殆どだった。(岡口)
●9/12 木星のガリレオ衛星が双眼鏡でくっきり見える程、空が晴れ、肌寒い。5:00かなりの数、広範囲の葦の上へ上がって来てとまっている。5:03騒がしくなると一気に塒上空で旋回3000羽南方へ(5:05ケリ2羽方北東へ塒上横切る)5:10塒上空旋し4000羽南へ。5:14,2000羽続いて4000羽帯になって南へ。5:16、200羽、300羽と南東。5:17、200羽南へ。5:18、 300羽南から塒上へ戻り流れて南西へ。5:20,100羽南西、5:22、80羽東へ飛び出し流れて西へ。5:24、110羽東へ飛び出し南へ。5:26、5羽、5:27、20羽、5:29、1羽孰れも東へ。総数14000羽α見当。(岡口)
●9/11 5:05ツバメ目覚めの声がしたかと思うといきなり真上に約3,000羽高度取り南西へ。5:08 1000羽上空で旋回し北東へ。5:09 1,000羽南へ。5:10
2000羽南東へ。5:11 1000羽南東へ。5:14 3,000羽南へ。5:16 2,000羽南東へ。5:20 1,000羽南東へ。5:29 40羽南へ。盆の頃は南東、東へ飛去する群れが多かったが、9/8から南西や南へ行く群れが多くなった。南東へ飛去する群れも、途中で南や南西へ方向を変えてる様に思える。ほとんどが渡りの群れかもしれない。15,000羽見当。(中元)
●9/10 9月10日塒発ち 4時台は虫時雨のみ5時06分ツバメの声、俄に騒がしくなり、塒上空へ時計回りに旋回し高く舞い塊で南方向へ2000羽、5時08分塒上空へ先程と同じように3000羽南西へ。5時12分東へ飛び出し、観察者上空で旋回し南西へ2000羽。5時15分2000羽東に飛び出し東南と南西へ分かれて飛び去る。5時16分2000羽東へ飛び出し南西へ。5時21分50羽、5時22分13羽孰れも東へ。5時24分2羽北へ。 塒上有明月あり、朝焼けは大極殿の北側はピンクの空、東は茜色と染め分けられ美しかった。昨日より明らかに飛去先進路に変化が観られる、今までの東南方面から南西方向へ行くツバメが多くなった。(岡口)
9/9 5:05目覚めの声と共に先発隊1,000羽α観察場所上空に舞い上がるが暗くて飛去先確認出来ず。5:10 5,000羽α左旋回しながら高度をとり南東と南、西に分かれて飛去。5:13 1000羽α南西へ。5:19 1,000羽α  4,000羽α南東へ。5:22 500羽α南東へ。5:26 13羽西へ。5:30 4羽東へ。5:31 15羽東で完了。5:39オオヨシキリ2羽+声が聞こえる、夜間移動して来た個体かもしれない。東の空朝焼けがきれいだった(中元)
●9/8 季節がすすむごとに日の出の時間も遅くなりツバメのねぐら立ちスタ−ト時間も遅くなって来た。4:58少数の目覚めの声、5:00に300羽南東へ。5:13 3,000羽α観察場所上空で旋回し南西へ。5:17 5,000羽α南東へ。5:20 2,000羽α。今朝の群れの大部分は,途中旋回し、南へ向けて旅立ったかもしれない。5:31 1羽南へ飛去。体力が弱って居たのか今朝最後の1羽だった。今日の夕方の群れも昨日夕方と同様、北からどんどん移動して来る群れと推測する。雷が近くに来ないことを祈るのみ。6:12頃、西の空に虹がきれいだった。(中元)
●9/7 定点観察地に立つと、塒上空に有明の月は見えるものの、大極殿すら霞んでいるほど霧が濃い。5時07分ほんの少し前に急に騒がしくなり、塒上へ旋回し南南東へ2000羽ほど、霧の中へ。5時10分から11分旋回しどんどん南東へ5000羽。5時12分川の流れのように東南へ3000羽直ぐ見失う。5時14分旋回せず東へ飛び出し東南へ3000羽。5時14分同じように3000羽、同じく5時16分2000羽。5時17分東南へ1000羽。5時18分150羽、19分80羽、22分30羽、23分60羽、24分10羽、27分50羽ここまで全て東から飛び出していく。29分5羽塒へ戻ってきて、31分13羽東へ行き終了。総数15000羽以下見当。( 岡口)
●9/6 空は曇天、おぼろ月あり。4時台ツバメ達、静寂を守っている。 5時02分〜05分声、塒上旋回し南南東へ2000羽旋回している群の東側から東南に飛び出しそのまま飛んでいく群1000羽。5時07分塒上旋回して東南へ1000羽。5時08分旋回せず川の流れのように東南へ5000羽、30羽はほど戻ってきて西へ。5時10分1000羽、5時12分1000羽13分100羽孰れも東南へ。5時14分3000羽東南へ、その後5時17分まで小さい群、3回出ていき5時20分50羽。その後25分から20羽ずつくらい3回東から東南へ。5時28分10羽東へ、その後5羽、2羽とぱらぱら東へ5時30分終了。朝焼けに赤っぽく東の空が染まった。総数15000羽弱見当(岡口)
●9/5 今朝の塒立ち 雲はあるが星も、寝待月も見えている。 葦の上に上がって来ているが未だ静かで、虫の音の方が勝っている。 4時58分少し鳴き出す。5時02分まるで強力な磁石が引っ付くように突、空へツバメが吸い付くように塒上へ舞い上がり、旋回して黒い塊となって南へ1000羽。大極殿北の空は暗いが東の山の端オレンジ色に染まり出す。5時08分2000羽塒全体から塒上で高く旋回し東南へ飛び出す、そのまま東南へ行く群と東に行く群に。5時10分1000羽東へ。5時11分3000羽東南へ。5時12分2000羽東へ。5時13分1000羽東へ。5時15分流れるように1000羽東南へ。18分200羽バラバラと飛び出して東南へ。5時22分70羽東南へ。 暫く出ていかず塒を観察していると、残っているツバメは全て塒西側南よりの背の高い葦に密集して留まっている。塒を見渡す限り、他の場所に留まっているツバメはいない。この集団37羽が5時29分東の明るい空へ飛んで行くのを双眼鏡で追っていると、入れ替わるようにムクドリ72羽が南北一列に並んでこちらへ迫って来た。そのラインを保ったまま西へと消えていった。5時30分9羽北東へ。総数12000羽弱見当。(岡口晃子)                     
●9/4 時40分いつもに増して暗い夜明け前、小雨降る中の観察はじめる。 5時10分少し前からフィフィと声がし出し、葦の上に上がってきている。 5時11分直前に騒がしくなり、2000羽、3000羽観察者の頭上で旋回し塒上でも旋回し南南西へ5時14分100羽。5時15分3000羽東南へ飛び出しそのまま東南へ行くもの、南南西へ行くもの分かれて行く。5時17分東へ2000羽。5時18分200羽、5時19分20羽、20分の間に40羽、20羽、20羽、50羽と細かく分かれて東へ地を這うように低く地面すれすれを飛んでいく。5時21分100羽、23分300羽、23分110羽、24分5羽、5時26分10羽孰れも東へ低く飛び出して行く。5時31分通称レンカク池上で旋回し西方向へ最後の数羽飛び去る。以上12000羽見当。  昨日夕方から警報、雷、大雨、洪水の悪天候で、塒周辺の道もいたるところ小川状態。 塒より南に位置する葦原で、ツバメ死体2個体採集。うち一個体のデーター 体重15.0g、全長145mm、翼開長300mm、翼長115mm、尾長66mm、嘴峰長7mm,ふしょ長10o。(計測方法は保育社、原色日本鳥類図鑑に基づく) 尾羽数12枚、初列風切9枚(10枚ない)、次列風切6枚、三列風切3枚。 後頭部損傷。  もう一個体も初列風切は9枚、体重は15g、後頭部、背面損傷。(岡口)
●9/3 空全体の3分の2程層積雲で覆われており、一層薄暗く感じる夜明け前。 4時30分から56分まで1羽も飛ばず。ツバメは葦の上の方に移動はしている。55分騒がしくなり、56分塒上を旋回し東南へ100羽以上飛び出す 。再び静寂。5時01分フィフィフィと鳴き声が聞こえはじめる。05分2000羽旋回し一塊の雲の黒い雲のようになって東南へ、07分1000羽南へ。 10分2000羽、11分5000羽旋回せず緩やかな川の流れのように東南から東へ。12分1000羽東南へ。13分4000羽、14分2000羽孰れも東へ。 15分20羽、17分30羽、5時20分7羽東から南へ、最後はいつも小さいツバメが行く。以上17000羽見当。(岡口)
●9/2 空全体に雲あり。塒の東側、定点観察地に立つと昨日までと比べ明らかに涼しく感じる程、体感温度が下がった。4時45分ツバメは静かで、虫の声が際立っている。4時52分フィフィフィと短く鳴く声が聞こえ出す。4時54分葦の上にかなりツバメが上がってくる。4時59分突如騒がしく鳴き出し、5時00分塒上で旋回し東南へ飛んでいく、5時02分に西にほぼ満月が雲の切れ間に出て明るく、5時04分塒全体から東へ飛び出し、観察者頭上で旋回し塒上で高い位置まで上昇し(建物5階くらい)一塊の黒い雲のようになり南へ、5時07分大きな群れ塒東南へ高く上がり南へ、5時08分東南から南南東へ、5時10分東南から川の流れのように東方向へ飛ぶがバラけて20羽ほどは塒へ戻ってきたり、5時13分東南へバラバラと飛んでいく、5時15分3 00羽東南へ、5時17分30羽南へ幅広く飛んでいく、5時27分5羽、5時33分1羽東へ。総数17000羽見当。(岡口)
●9/1 4:45少数のツバメの目覚めの声聞こえて来る。4:53旋回しつつ南東へ。5:02約2,000羽の群れ南東へ。5:05約3,000羽の群れ旋回して南と東へ。
5:09約1万羽の群れ南東へ。5:23 5羽で終了。西の空に朝の満月。夕方の満月は普通に出会えるが朝の満月は初体験。東の空は雲とオレンジ色の光が幻想的な空間を作っていた。(中元)
●8/31  4時50分は静か、俄に声がして4時57分塒頭上で旋回し南へ5000羽、4時59分川の流れの如く東南へ万羽、5時02分旋回せず東南へ、5時03,05,07分孰れも東南へ飛び出し東へ大きな群、5時08分、095000羽東へ飛び出し三笠山の2.5倍から3倍の高さで山を越え東方向へ、5時11分も東へ、5時15分80羽東南へ、5時15分東南へ飛び出し南へ飛びさる。20000羽見当。今朝は定点観察位置に到着遅れ、4時30分から居らしてたカメラマンによると40分台に一度声がしてたと。東にちょうど朝日を遮る雲あり朝焼けは観られず。(岡口)
●8/30 本日も曇天、ただ昨日と違うところは山の端の雲が切れて、隙間から少し明るくなった点。4時40分までは全く静かで、4時50分頃からかすかに声、4時56分でも1羽も飛ばず、4時58分少し前から急に騒がしくなって一気に上昇、塒上を旋回し1000羽程東南へ、5時02分ようやくメモの字が見えるくらい空が白み、5時05分塒全体から一斉に東に飛び出し塒上空を旋回し黒い雲の塊のようになり東南へ、5時09分〜10分塒全体から低く川の流れのように東南へ、5時12分、13分大きな群れで東へ、5時15分、5時16分 200羽来ずつ東へ、5時17分、18分、5時20分最後の一塊、三笠山超えていくその後もバラバラと出て行き、5時24分30羽東へ、終了は5時26分11羽小さいツバメが東南へ。いつも最後に出て行くのは小さいツバメのようだ。総数17000羽見当。(岡口晃子)
● 8/29 今朝は特に東の空に雲がたれ込める暗い朝。そのせいか、ツバメの飛び立ち完了は5時20分と遅かった、又、東へ飛んでいくツバメはいなかった。 4時46分わずかに声、4時49分先発隊30羽ほど東南へ4時55分騒がしくなって葦原表面にかなり上げって来ている背丈の伸びたセイタカアワダチソウのてっぺんにもとまっている。4時50分塒の上を旋回し南西へ2000羽、5時03分の群れも塒上空旋回し南西から南へ、5時05分〜06分川の流れのように万羽東南へ、5時08分中規模群れ東南へ、5時10分5000羽東南へ飛び出し南へ、5時500羽東南へ、5時14分300羽東南へ飛び出し南へ、5時18分100羽東南へ、5時19分16羽、5時20分5羽いずれも東南方向へ。総数17000羽見当。 本日はツバメ塒立ち終わる頃も、東の空、山の端には隙間があったが相変わらず雲が 分厚く空を覆い、いつもより暗く感じられた。 (岡口)
●8/28 4:46声、5:47ねぐら上空で旋回し東南へ、3回中規模の群れ南へ。5:03大きな群れ東南へ等。朝焼けで空全体が赤く染まった。雲多し。オオヨシキリは鳴かずすでにこのヨシハラから旅立った様子でした。(岡口)
●8/26 今朝は5:00〜5:05までがピ−ク、南東に出る個体が多く西へ南へ東へ飛去する群れもいました。今朝は朝焼けなく生駒山に雲が掛かってました。いつものメンバ−に加え20代の男女4、5名観察に来てました。
●8/25 今朝は昨日夕方の賑やかさとはうってかわって静か。4:53 3,000の群れ南東方向に飛び立ち旋回し西や南に飛去する個体も多かった。(中元)
●8/23 4時38分静か、39分僅かに声がし出す42分1000羽、45分1000羽塒上空(2階高さぐらい)を旋回、48分大きい群は川の流れのように南東へ、49分50羽は北東へ、53分万羽東南方向へ、54分も大きい群56分も大きい群旋回して東南方向へ、58分金星方向へ高く飛んで行く、59分、5時東南へ、5時02分東へ100羽、03分30羽東へ、4分5羽、5分13羽、07分8羽いずれも東方向へ飛び発ち完了。今朝はここ数日の中で最も空が全体に朝焼けに染まる美しい夜明けだった。この塒の直ぐ南の葦原でまるで哲学しているかのようにじっと葦を見ているヒクイナ1羽に遭遇(5時37分)。(岡口)
●8/22 4時35分頃は未だ沈黙の葭原。37分から声がし出し39分先発隊40羽ほど東南へ、40分西の空に稲光41分葭原再び静寂43分西に稲光46分俄に騒がしく、ツバメが葦の表面にどんどん上がって来て鈴なりにとまっている49分稲光、ゴイサギ1羽葦の上通過51分東南へ川のようにいっきに飛び始める。53分稲光54分から55分万羽東南方向へ56分小さな群れが行き57分大きな飛び立ち東へ59分1000羽程度金星方向へ5時00分小さな群東南へ5時02分100羽5時03分5羽塒へ戻って来て5時09分9羽で飛び立ち完了。5時20分オオヨシキリ鳴き出す5時32分、山の端に日の出。(岡口)
●8/20 4時36 分に騒しくなり、41分に東南へ先発隊56分から58分は万羽から東へ向かい、 5時にアオサギが塒に入って来てそこの100羽東南へ、オオヨシキリが地鳴きし出し、5時03分30羽低く飛んで東南へ、5時07分に13羽小さいツバメ南西へ、最後ずっと葦にとまっている1羽の飛び立ちを促すように4羽がその周りを行き交い、ついに5羽で連れ立って5時10分塒発ち完了。
●8/10  4時36分先発隊東南へ飛ぶ 4時40分1000羽 、4時44分塒の上をを旋回、風あり。 4時48分万羽、塒から幅広く飛び立ち、観察している丘方向へ大極殿上空で旋回し ドリームランドの三角山より北寄りの東方向へ飛んでいく 4時53分、55分と大きい群れ、48分と同じ方向へここで風 4時59分中くらいの群れ旋回し、東南と真東へ分かれて行く。 5時03分100羽 5時04分数羽(一瞬コシアカが居たような?) 5時07分塒に残っていた50羽大極殿南で旋回し南西へ 5時12分数羽 5時20分7羽塒上旋回南へ ヨシキリ地鳴き 5時40分小雨ぱらぱら。 帰り道、塒、南のグランド近くの葦原でオオヨシキリの幼鳥3羽泣き合ってるのに遭遇しました。
●8/9 今朝はちょっと出遅れてしまいました。向かっていると大極殿横の都跡通り上空で、ツバメの鳴き声聞こえましたが、姿は分からず多数渡ってた感じでした。 塒で散歩中の先着の方に聞いたらちょっと前(推定40分頃)に一回行ったっと仰ったので先般すれ違った一団のことかと。そして待ってると4時49分に中ぐらいの群れが行き、53分に大きな群れ1万?が東南に向かって飛び出すも、幅広く飛んで一部は大極殿南で旋回、日の出方向へ行くのや南西方向に行くのやがいました。それから2回くらい中ぐらいの群れが。ここで少し風が吹いてきて、最後は5時6分40羽。今日の日の出は山の端に横縞々の雲あり。
●8/8 8日は先ず先発隊が4時30分頃20羽くらい飛び出してから、ザワザワしだし、4時37分から昨日と同じ感じで塒発ちをしました。大極殿南の葦原上空くらいで旋回して東方向に〜旅だったのかな?。47分くらいがピークで万はいてたと思います。おしまいは5時頃、その後12羽ぱらぱら行きました。  塒入り終了は19時20分前の日より増えていたような(17000羽?見当 ) 何となく道近くの葦にとまっている燕は親鳥ではないかと。 シルエット見る限り燕尾が長い子が多い。
●8/7 今朝7日も塒見に行きました。今日は期日より数が増えていたと思いました。 東方面に行きました。 若草山に居れば、ツバメの飛行が観察でへきるのではと思うような大極殿と若草山の間方向へ。 時間は4時35分からザワザワし出し42分1000羽程度、45分から48分で万以上、それからは千単位ずつくらいで、5時2分に80羽から100羽ぐらい下ばらけて出て行きました。 5時6分にお寝坊の子達がパラパラ行って完了しました。
●8/6  今日6日は4時40分頃まで、1羽も飛ばず、その内3羽くらいが塒の中を南北に「さあそろそろ行きますよ、用意はよござんすかー」みたいに飛び交ってざわざわしだして5分位してから、サッとー45分頃一番多く(でも万はいなかったです)が飛び立ちました。 方向はイト-ヨウカド-でなくもう少し真東にずれていてました。 勢いもイトヨ−カド−に一目さんに行った時のようではなく、大極殿南東方向の上空でたむろして、北東へいくもの、そのまま日の出方向に行くも等幅広く分散して行きました。 その後1000羽?ずつぐらい4回くらいでていきましたから土、日に見たときより数が減ってるように見うけられました。最後は5時前でした。 東の空には雲が分厚くたなびいて、山の端からの日の出を遮っていました。 土日より空が白み出すのが遅かったです。 ツバメは空の白み加減によって出発時間を見定めている感じがしました。
●8/5 今朝の飛び立ちピ−クは4:42〜4:48 15000+どんどん東南へ飛び立ちました。
●8/4 今朝のピ−クは4:42〜4:45約1万羽が北東方向へ元気よく飛び立って行きました。数年前は学生、ゼミメンバ−の集まりもあり賑やかでした。